ポリテクカレッジ秋田 パンフレット2021
11/24

what’s ショクタン?HOUSING ENVIRONMENT DEPARTMENTVoiceショクタン生からのメッセージショクタン生からのメッセージ入校希望のみなさんへ!佐 藤 侃 哉(由利工業高等学校出身)加 藤   爽(新屋高等学校出身)実践技術者までのプロセス建築計画構造力学建築施工施工管理建築測量インテリア建築設計実習構造設計施工実習施工図実習測量実習インテリア実習意匠設計技術者構造設計技術者施工技術者施工管理者測量士(補)インテリアコーディネーター知識を身に付ける実習で学ぶ仕事のフィールド建築設計実習材料実験建築施工実習Ⅰ建築設計実習環境工学実験主な総合制作実習木造建築の組立(在来軸組構法)室内環境測定在来軸組住宅模型の製作建築模型の製作コンクリートの練り混ぜコンペ出展作品「織り込む家」第30回秋田の住宅コンクール優秀賞受賞私は総合制作実習に特に力を入れて取り組んでいます。コンクリート比強度部門のゼミは唯一大会があり、自分たちがしてきたことを結果として残せるのでこのゼミを選びました。上手くいかない事ばかりでしたが、それ以上に仲間と協力して夢中になって取り組むことができたので良かったです。インターンシップでお世話になった土木系の会社から10月に内定をいただきました。インターンシップでは、初めて土木の作業を体験し、知らない事ばかりで大変でしたが、この仕事をしてみたいと強く思うようになりました。インターンシップに行き、実際に体験することが大事だと思います。この学校はクラスが少人数なので一人ひとりにわかりやすく指導してくれます。実習も多く、初めての方でもすぐに技術が身に付き、社会に出て即戦力として活躍できます。ぜひ入校してください。 私は、高校の先生にこの学校を紹介され、入校を決めました。普通科出身なので建築についての知識はありませんでしたが、専門課程の授業では基礎からわかりやすく教えてくれるため、安心して学ぶことができました。また、ここの授業は座学だけでなく実習も多いため、実際に体験しながら学ぶことができます。 現在は、より専門的な知識や技能を身に付け、建築関係の企業へ就職できるよう応用課程への進学を考えて日々勉学に励んでいます。また、本校修了後、応用課程在学中に2級建築士の資格取得を目指しています。 現在、建築関係に興味がある方はぜひ一度この学校に来てみてください。自分のやりたいことが見つかるかもしれません。住居環境科(2020年3月修了生)菊地建設株式会社 内定10

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る