技能競技・参加者名簿17●参加者選手 3名NO.氏名都道府県名12佐々木 千秋三津橋 幸勇北海道北海道NO.氏名都道府県名3箱石 哲郎青森県●招聘選手 2名NO.氏名都道府県名1中川 直樹埼玉県NO.氏名都道府県名2吉田 哲也東京都歯科技工競技時間9:00-15:00前回大会の様子過去大会の金賞作品上顎の前歯は最も目につく部分であり、歯並びの状態や形がその人の印象と大きく関わるので、周囲と馴染むような自然感が求められます。また、顎が動いても邪魔にならない噛み合わせを作ることも大切です。さらに、歯を失ったことで痩せてしまった歯茎の形態を回復させ、自然で機能的に形成されているかがポイントです。競技課題は「硬質レジンジャケット冠の製作」と「部分入れ歯の製作」で、競技時間は5時間です。被せものを制作するために処置が施された部分に、硬質レジン(歯科用プラスチック)を盛り上げて形を作ります。また、歯を失った奥歯に、人口歯を使って下の歯と噛み合うように調整します。競技のポイント競技概要第39回大会金賞受賞者の感想神奈川県今野 みよ子 私のアビリンピック初参加は14年前の山口大会で、今回5度目の挑戦だったかと思います。今大会でようやく金賞を頂いたことになりますが、長年の目標を果たせた解放感でいっぱいでほっとしております。これまでの経験上、気負いすぎて自分の力を出し切れずに後悔する結果になることだけは避けたく、出来るだけリラックスした姿勢で臨んだことが受賞に結びついたと思います。 また、常に多忙なのにも関わらず快く送り出して下さった職場の方々や、支えてくれた家族と友人たちのお陰です。心より深く感謝いたしております。今後も、日々精進を重ね、地域の歯科医療に貢献して参りたいと思います。
元のページ ../index.html#18