技能競技・参加者名簿25行澤 隆音八木橋 桜子岩村 真白加藤 みなみ佐藤 あずさ塩田 智也宮田 由香田代 優太細井 日菜 ●参加者選手 35名NO.氏名都道府県名123456789北海道青森県岩手県宮城県山形県福島県茨城県栃木県埼玉県弦巻 和輝松下 奈津希相原 満希坂田 舜介塚原 楓琴北堀 詩乃中島 悠輝藤井 浩生山﨑 世菜氏名都道府県名千葉県東京都神奈川県長野県岐阜県静岡県愛知県愛知県三重県杉谷 美雪玉城 美月玉垣 よりね八役 あゆみ山下 優香小笹 晃梨妹尾 翔森山 佳乃鹿子島 みなみ氏名都道府県名滋賀県京都府大阪府兵庫県和歌山県鳥取県島根県広島県山口県重川 翔太佐竹 来暉 森 徳子久保 斐叶小宮 未恭山﨑 凌一岩室 慧大平良 拓都氏名都道府県名愛媛県高知県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県沖縄県喫茶サービス競技時間9:20-16:10喫茶サービスは、喫茶店等におけるウエイター、ウエイトレスとしてのスキルを競う競技です。競技会場内に設置された模擬喫茶店で、来店されたお客様に対し、他の従業員と連携・協力しながら、お客様の立場に立って正確に、かつ、スムーズにサービスを提供する技術を競います。競技時間は全体として3時間程度ですが、1人当たりは50分程度です。競技概要前回大会の様子前回大会の様子競技のポイントこれまで障害のある人の中にはコミュニケーションが苦手な人も多く、以前はお客様に接する仕事に従事することは難しいとされてきました。しかし、今では、その能力やあたたかさ、優しさが認められて、飲食業だけではなく、介護や販売など、さまざまな分野で活躍しています。「喫茶サービス」競技では、一連の接客業務が正確かつスムーズにできるか、そして、お客様の立場に立って満足していただけるようサービスを行うことができるかなどを競います。その際、自分のお客様だけでなく、お店のお客様すべてに対して心を配ること、そのために他のスタッフや選手と助け合って業務を行うことが重要になります。競技に取り組む選手の明るく一生懸命な姿をご覧ください。 私が初めて全国大会に出場したのは、高校二年生の時でした。その時は、初めてだったので、失敗も多く、なかなかコツもつかめず賞をもらえませんでした。本当に悔しくて、次こそ絶対にリベンジしてやる!!と心に決めました。 三年生になり、再び全国大会に出場出来ることになりました。今度こそは入賞したいと思い、猛練習しました。姿勢、おじぎ、笑顔など一生懸命練習しました。接客ノートも作り、先生方のご指導のもと、頑張りました。その結果、銅賞を受賞することが出来ました。嬉しかったですが、再びリベンジしてやる!!と思い、今回三度目の全国大会に出場出来ることになりました。 今回こそは絶対に金賞を取る!!という思いで臨みました。今回の全国大会では、チームの人達と次○○しますね、私○○しますなど、しっかりコミュニケーションをとりました。笑顔を忘れず周りをしっかり見ました。気持ちを込めたあいさつを大きな声でしっかりしました。そして、金賞を受賞することが出来ました。発表の時「岡山県・・・」と聞いただけで「やったー」と声が出て震えあがる嬉しさでした。 これから出場される方へ。一番大切なことは、笑顔と気持ちを込めたあいさつです。また、チームの人達とのコミュニケーションや協力も大切です。 高校生の時、何もわからない状態からご指導頂いた先生方、そして今回、職場の上司、先輩の方々、友達、家族、多くの方々のご支援があったからこそ、金賞を受賞することが出来ました。本当にありがとうございました。第39回大会金賞受賞者の感想岡山県細尾 希良々NO.101112131415161718NO.192021222324252627NO.2829303132333435
元のページ ../index.html#26