技能競技・参加者名簿31●参加者選手 6名NO.氏名都道府県名123小池 正美岡澤 洋成 原 真波山形県栃木県東京都NO.氏名都道府県名456田渕 厚司和泉屋 信貴赤星 美穂京都府大阪府福岡県パソコン操作競技時間11:00-12:40競技のポイント競技課題は、Microsoft Excel2016を使用したデータ処理とインターネットの検索で、競技時間は100分です。参加選手は全員視覚障害のある選手で、画面の文字を音声化する読み上げソフトや、画像を大きくする拡大ソフトを利用しながら、キー入力によってパソコンを操作します。競技概要前回大会の様子過去大会の金賞作品 地元愛知の全国大会で、念願の金賞をいただけてとても嬉しいです。初めて出場した千葉大会から努力賞、銅賞、銀賞という確実にレベルアップを続けていたので、前回の沖縄大会では、「狙うは金賞のみ!!」という目標を掲げ挑戦をしましたが、銀賞という残念な結果になり、とても悔しい思いをしました。そのため、前回の講評で指摘を受けたケアレスミスを無くすこと、関数の知識の強化を目指し、勉強を重ねてきました。他にも、上司の方から「自信をもって競技に挑みなさい!!」と激励の言葉をいただいていたので、大会当日も慌てることなく問題を解くことができました。 アビリンピックに出会ったことで、私自身の仕事への取り組み方や、周りの方々からの評価が変わったように感じます。大学4年の頃に目が不自由になり音声パソコンを使うようになったので、Excelの知識もほとんどなく、現在担当している仕事のようなVBAやSQLを組み、システム関連の業務に携わる想像もできていませんでした。出場をきっかけに任せていただける仕事も増え、周囲の方々からの手助けと理解があれば、努力が実るのだと感じています。 最後の講評の際に競技員の先生から「将来のキャリアアップを目指して頑張ってくださいね。」と温かい言葉をいただけたことは、私の財産です。ここまでサポートを続けて下さった会社の方々、友人、そしてどんな時も応援をしてくれた両親に感謝しています。第39回大会金賞受賞者の感想愛知県竹内 和沙視覚に障害のある方は、データ領域を見て確認することができません。また、関数のポップヒントを読むこともできません。そこで、データ領域を調べるショートカットキーや、関数の利用方法を暗記して操作しています。列タイトルやセルの書式などからデータの詳細を理解し、目的に合わせて関数やグラフなどを組み合わせること、またインターネット検索では結果を文章中に適切に貼り付けることなどがポイントです。視覚に障害のある方は、このような技能を身につけることにより、パソコンを使う企業のさまざまな部署で活躍しています。
元のページ ../index.html#32