技能競技・参加者名簿33●参加者選手 9名NO.氏名都道府県名12456田中 彩李菜板垣 美穂藤本 美樹小境 陽野々山 奨悟北海道山形県静岡県愛知県愛知県NO.氏名都道府県名78910浅田 美咲小村 侑大苑田 愛美今原 飛翔京都府佐賀県熊本県宮崎県縫製競技時間10:00-15:00競技課題は、「エプロンの縫製」で、競技時間は4時間です。配られた9枚のパーツをミシン、アイロン、鋏、目打ちなどを使い、組み合わせて縫製します。課題材料の各パーツの仕上がり寸法の正確さ、アイロンとミシンの技法、完成作品の出来栄えなどを競います。競技概要前回大会の様子過去大会の金賞作品 高校1年生の時にキャリアのアビリンコースで始めて、最初の頃はフリル無しの簡単な方から習って、岩手の大会でいきなり金賞を受賞し初の全国大会に出場できたのでうれしかったです。 高校2年生の時に最初の愛知大会に出場して、審査が厳しかったので受賞できませんでした。少し苦しかったです。 2年前の栃木大会で初めて入賞し、銅賞だったのでもっと上を目指したいと思いました。 昨年の沖縄大会は、早く作り終えて袖ぐりのダーツ部分はちゃんと留めたけれどもポケット口のステッチを二度縫いをしてしまい、まだ時間があったので直せば入賞できたかもしれなかったのでちょっともったいなかったと思います。でも今回は1回しか練習しませんでしたが、指摘された所を全部守り時間に余裕を持ってじっくりと縫い、まさか本当に金賞を受賞できるとは思ってもみませんでした。でも、今回の愛知大会でリベンジができて良かったです。第39回大会金賞受賞者の感想岩手県中村 江里奈●招聘選手 1名NO.氏名都道府県名1北村 重雄宮崎県競技のポイント課題作品を製作する大切なポイントは2つあります。1つ目はミシンをかける際の指先と布の扱い方、2つ目はアイロン作業です。布のいせ、ギャザー、曲線のくせ取りなど必要な部分に、しっかりとミシン縫いやアイロンがけをすることで、きれいに仕上げることができます。布地の扱いやミシン縫い、アイロンなどを適切に使用できる技術が必要です。
元のページ ../index.html#34