34●参加者選手 11名NO.氏名都道府県名123456若子内 塁佐藤 莉果田島 立貴 原 幸弥宮嶋 和宏松浦 雅樹岩手県茨城県栃木県群馬県富山県静岡県NO.氏名都道府県名7891011徳岡 遥丸岡 賢治中村 健一宮﨑 裕史地下 優輝愛知県滋賀県佐賀県熊本県鹿児島県木工競技時間9:00-16:00競技課題は、のこぎり、のみ、かんななどの手工具を使った「蓋付き木箱」の製作で、競技時間は5時間(6時間打ち切り)です。参加選手は、日頃から培ってきた家具製作の基本を、どのくらい正確に発揮できるかを競います。競技概要前回大会の様子過去大会の金賞作品 私は、このアビリンピック全国大会に何度か出場したことがあり、アビリンピック国際大会にも1度出場しました。何度か出場することにより、全国大会のレベルの高さを知りました。 それから全国大会で金賞を取るという目標に向かって、技術に磨きをかけてきました。 また、国際大会では、金賞を取ることが出来ず悔しい思いをしました。今回は5度目の全国大会となりますが、本番前日まで図面を見ながらイメージトレーニングをしていました。 その結果、金賞をいただくことができました。しかし、内容を振り返ると、あまり納得することが出来ませんでしたが、これからの自分自身の成長と、技術の向上、さらなる高みを目指して日々努力していきたいと思いました。応援していただいた方々には、心から感謝しています。 この大会を通じて思うことは、チャレンジする事だと思います。チャレンジする事に意義があり、目標が出来るのではないかと思います。第39回大会金賞受賞者の感想熊本県森本 常公●招聘選手 3名NO.氏名都道府県名12森本 常公笠野 加奈子熊本県鹿児島県NO.氏名都道府県名3深見 尚生鹿児島県競技のポイント加工精度や仕口(2つ以上の部材を組み合わせ接合する方法)などの出来栄えと、作業時間がポイントです。部材の長さを正確に木づくりすることや、直角に組み立てられていること、また仕上がりが美しく、かつ正確であることなどが重要です。
元のページ ../index.html#35