第43回全国障害者技能競技大会報告書
32/154

技能競技コンピュータプログラミング青森県 全国大会という場で金賞を頂くことができて、とても嬉しいです。 また、アビリンピックという場があることがとてもありがたいことでもあります。 今回の大会の中で、国際大会を目指している方の熱意ある姿勢に触れる機会があり、自分も一念発起するきっかけになりました。今後も熱意や努力、技術をさらに向上させていこうと思います。 自身、大会の中でエネルギーをもらい、また成果も出せました。まだまだ目指す先もありますが、今後はこれからアビリンピックに参加したいという方たちにエネルギーを与える側としても行動できればと思います。 アビリンピックを知ったのは、2014年のことになります。当時通っていた就労支援施設で…アビリンピックに出場している方がいて、また部門としてコンピュータプログラミングがある…ことを知り、自分が好きな分野として挑戦してみたいと思い、就労支援施設の方や県の方、JEEDの方、多くの皆様に協力をいただいて、2014年に全国大会に初出場することが叶いました。 そして色々なことを経験し、今大会出場が叶い、金賞を頂くことができました。 これまでのことを見返すと、ありがたいことに人に恵まれ多くの協力を頂きました。アビリンピックという場、そして関わって頂いた皆様によって育てられたのだと思います。 これから参加する方に、自分にとってそうであるように大会が育つ・発揮する・目標に向かっていける機会になって欲しいと思います。そして影響を与えられる側にもなることを願っています。株式会社デンソーウェーブ国立大学法人名古屋工業大学 競技時間内に、ロボットの動きを指示するプログラムを作成し、動きの指示のしやすさや、実際にロボットを動かした際の正確さや速さの優劣を競い ます。使用するプログラミング言語に習熟し、良いプログラムを作成する能力が試されることはもちろん、課題をどのように解決するかという構想の立て方や作業の進捗管理能力、ロボット実機の持つ特性や動作環境をどのようにプログラムに反映させるかという現場への配慮等、問題の分析からシステムの設計、テストに至るシステムエンジニアとしての総合的な技量が求められます。金賞受賞者の感想■ 参加選手数 4名■ 協賛企業等30角田 智活COMPUTER PROGRAMMINGコンピュータプログラミング

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る