技能競技パソコン操作埼玉県 「え、君、全盲だったよね? このスライド、一体どうやったの!?」 金賞受賞後に心理学の研究会で発表した際、参加者から湧いた驚嘆の声でした。 まさか全盲の人がイラストや写真を活用したPower…Point資料を作成できるなんて、誰も…想像していなかったからです。 実はつい数か月前の私自身もそうでした。アビリンピックの事前課題を初めて解いた際、圧倒的な時間不足で全く歯が立たず、特に画像付きのスライドを作る課題3では、「どうせ全盲なんだ…から、画像なんて見えないよ」と、投げやりな気持ちさえ抱きました。 しかし、高い壁ほど乗り越えてみたい。そこで私は、国立職業リハビリテーションセンターの…指導員の方々に相談して、より効率的に作業できる時短技術を学び、夜半過ぎまで繰り返し課題に挑戦しました。また音声読み上げソフトに適した素材サイトを探す傍ら、大学時代に履修した統計学やデータ分析法の復習も行いました。このようにして今までの学びが金メダルという成果に…なり、皆から太鼓判をいただける程の実務能力が身に着いたことを、心から嬉しく思います。 私は来年度から公認心理師・臨床心理士の専門資格を活かした支援職として働き始めます。…この度選手として全国大会に参加した経験を、今後のクライエント理解や支援に繋げていく所存です。これからが新たな修行の始まりです。 皆さん、どうか、「どうせ……」と思う気持ちにあえて蓋をして、アビリンピックに挑戦してみてください。「まさか……!」と思うほど確実にレベルアップできます。有限会社エクストラ株式会社高知システム開発株式会社システムギアビジョン 視覚障害のある選手による競技種目で、競技課題は次の4課題です。◆適切な関数を用いてExcelのデータの修正・加工、およびWordの差込 文書機能の利用 ◆インターネットから情報を入手し、Excelの指定されたフォーマットへのデータの入力・作成 ◆PowerPointを使用した、プレゼンテーション用資料の作成 ◆Excelのデータから相関・無相関の分析 視覚に障害がある方は、パソコンが利用できるようになったことで、情報へのアクセスが格段に向上したため、日常生活や仕事で使用しています。 この競技では、視覚に障害がある方がパソコンの画面情報読み上げソフトや、拡大読書機等の支援機器を活用して、一般事務として使用頻度の高いExcel、Word、PowerPoint、ブラウザを使ったパソコン操作技能を競います。金賞受賞者の感想■ 参加選手数 6名■ 協賛企業等48糸野 海生PC OPERATIONパソコン操作
元のページ ../index.html#50