喫茶サービスTEA ROOM SERVICE細井 日菜 競技課題は、会場に設けられた模擬 喫茶店で、来店されたお客様に対して 接客サービスを提供するものです。 参加選手は3人程度のグループに 分かれ、それぞれのグループごとに接客サービスを行います。 接客サービスは、1グループにつき 2回以上実施することとしています。 接客サービスは、「喫茶サービスの流れ」(※)に従い、他の従業員(選手や スタッフなど)と連携・協力しながら行います。※喫茶サービスの流れ ①お客様を席に案内する。 ②お客様から注文を受ける。③受けた注文を調理担当者に伝える。④注文に応じて必要な物を準備する。⑤注文の品をお客様に提供する。⑥テーブルの後片づけをする。UCCグループ日本パーソネルセンター株式会社UCCコーヒープロフェッショナル株式会社36 今回、第44回全国アビリンピックに4年ぶり3回目の出場をさせていただき、目指していた金賞を受賞することが出来て、とても嬉しく思います。2020年の時は銅賞を受賞しましたが、次に大会に出場できるなら、銅賞より上を目指そうと思っていました。 今年の東京アビリンピックで金賞を受賞した時、全国アビリンピックに進む実感がなかったのですが、練習を積み重ねて大会の日が近づくにつれて、実感が湧いてきました。 高校生の時に学校の授業で学んでいたので、私自身はカフェでのサービスについて感覚はありましたが、会社での練習では所作やおじぎの仕方などの細かな部分でご指導をいただき、練習終了…後には良かった点や改善点をノートにメモして次の練習でスムーズに出来るよう、復習をかか…さず行いました。練習を続けていく中で時々くじけることもありましたが、職場の方々や家族の…精神面でのサポートに支えられて、ここまで来ることができました。そしてお忙しい中、練習に…来て下さった同じ職場の皆さまのアドバイスやサポート・温かい応援があったからこそ金賞を…受賞することが出来ました。心より感謝申し上げます。 最後にこの場をお借りして、競技委員の皆さま、JEEDの皆さまに心より御礼申し上げます。今後は、この大会に参加することで得た知識や技術を更に磨いて日頃の業務に活かすとともに、…後進の育成や障がいのある方の能力向上・社会参加について、自分なりに貢献していきたいと思います。良い経験をさせていただき、本当にありがとうございました。■ 参加選手数 46名■ 協賛企業等東京都44th技能競技金賞受賞者の感想喫茶サービス
元のページ ../index.html#38