第1回国際アビリンピックは、国連で定めた「国際障害者年」である1981年(昭和56年)に、東京で開催されました。以降、概ね4年ごとに開催され、わが国はこれまでに400人以上の職業技能競技選手等を派遣しています。
第10回国際アビリンピックは、フランス共和国メッス市において、2023年(令和5年)3月22日(水)から25日(土)までの4日間にわたり開催されました。同大会では日本を含めた27カ国・地域から329名の選手が参加し、技能競技44種目が行われました。また、同大会はフランスグランテスト地域圏のワールドスキルズ地方大会と同時に開催されました。
参加種目 | 氏名 | 都道府県 | 勤務先又は所属団体 |
---|---|---|---|
歯科技工 | 中川 直樹(なかがわ なおき) | 埼玉 | 株式会社中田デンタル・センター |
参加種目 | 氏名 | 都道府県 | 勤務先又は所属団体 |
---|---|---|---|
家具(基礎) | 深見 尚生(ふかみ なおき) | 神奈川 | 株式会社四元工美 |
ネイリスト | 山下 加代(やました かよ) | 東京 | 株式会社JALサンライト |
電子機器組立 | 小倉 怜(おぐら れい) | 三重 | 株式会社デンソー |
英文ワープロ | 佐藤 翔悟(さとう しょうご) | 茨城 | 株式会社日立パワーソリューションズ |
参加種目 | 氏名 | 都道府県 | 勤務先又は所属団体 |
---|---|---|---|
家具(応用) | 伊藤 俊貴(いとう としき) | 愛知 | 愛知県立名古屋聾学校 |
ネイリスト | 荒山 美夢(あらやま みむ) | 千葉 | 株式会社JALサンライト |
クリーニングサービス | 本田 駿斗(ほんだ はやと) | 神奈川 | 和光産業株式会社 |
参加種目 | 氏名 | 都道府県 | 勤務先又は所属団体 |
---|---|---|---|
英文ワープロ | 佐藤 翔悟(さとう しょうご) | 茨城 | 株式会社日立パワーソリューションズ |
「まさかの金メダル。手にすることができてとてもうれしく思います。これまで支えてくださった方々、応援していただいている皆様のおかげだと思っております。これを機に今後もさらなる高みを目指して日々精進してまいりたいと思っております。大会関係のスタッフの皆様、深く感謝しております」
「今回国際アビリンピックで銀賞を取ることができました。こうして賞を取れたのは、自分の練習だけでなく、会社をはじめアビリンピック関係者の多くの人が動いてくださったおかげです。大勢の方に感謝しています。そして競技以外にもフランスを見る、今後なかなか経験できない貴重な機会までいただきました。賞を取れたのも、選手を万全の状態で送り出してくださったおかげです。ありがとうございました。」
「様々なことを感じながら目標に向かって日々鍛錬している皆様と共に参加できたこと、心から光栄に思います。私ひとりではここまで来ることはできませんでした。
母さん、あなたにメダルを掛けたくてがんばったよ。
父さん、ついてきてくれて心強かったよ。
兄さん、一つのことを極めろって言ってたの、今でも覚えています。
みゅうもネネ(愛猫たち)も本当にありがとう。
関係者の皆様も本当にありがとうございました!」
「私をサポートしていただいた多くの方々に銀メダルという結果で恩返しできたかなと思います。競技では、雰囲気に流されずに自分の力を全て出し切ることができたのがいちばん良かったです。今後はこの経験を活かし、次の国際選手をサポート・育成できたらと思います。応援ありがとうございました!」」
「今回銀メダルと特別賞を受賞でき大変嬉しいです。これも会社、家族、そして関係者のご支援によるもので、感謝申し上げます。競技では、英文でなくフランス語文章の入力、競技時間の変更などいろいろありましたが、なんとか対応できた結果だと思います。普段の練習結果が十分に発揮でき満足しています。皆さん、本当にありがとうございました。」
「国際アビリンピックに初参加しました。初の海外でフランスでの試合。何もかもが初めてで緊張しました!結果は3位でした。1位を取りたかったので、少し残念な気持ちにもなりましたが、今の自分の力で3位を取れたことを大変嬉しく思います。今までたくさんの方に応援していただいたおかげで、今の自分があります。本当にありがとうございました。」
「この度入賞することができたのも技術指導いただきました先生方、快く送り出してくださった会社の皆様、安心して競技に挑めるようご尽力いただきましたJEEDのスタッフの皆様、スムーズに競技に集中できるよう通訳サポートしていただきました言語通訳者の方、皆様に助けていただいたお陰です。これに満足することなく今後も技術向上を目指して精進してまいります。最後に応援してくれた家族にたくさんのありがとうを!」
「クリーニングサービスは国際大会初の種目で、詳細な競技内容がわからない状況で練習を行い、競技当日まで不安を抱いたままでの出場となりました。しかしながら競技進行のスタッフの配慮ある対応にも助けられ、すごく緊張していましたが、清々しい気持ちで競技を終えることができ、結果的にはメダルを日本へ持ち帰ることができます。フランスの関係者への感謝の気持ちでいっぱいです!」
障害者雇用開発推進部 雇用推進課 国際業務係
TEL 043-297-9536
FAX 043-297-9547