障害者雇用事例集(H31)
32/84

障害種別(人)年齢(人)障害者雇用職場改善好事例132100000700〜29歳30〜39歳40〜49歳50〜59歳60歳〜従業員数 14人視覚障害者聴覚障害者肢体内部障害者不自由者知的障害者精神障害者その他30脳出血による後遺症に配慮した配置転換、短時間勤務からの段階的職場復帰などの障害や体力に応じた配慮により、継続雇用を推進。業種および主な事業内容業種および主な事業内容紹介内容紹介内容令和元年度事業所の概要事業所の概要障害者雇用の経緯障害者雇用の経緯 「松山を訪れる観光客に対して、おしぼりでおもてなしをしたい。」という思いから昭和49年に創立。主な業務として、飲食店やホテルなどへおしぼりのレンタルを行っている。同社の経営理念である「感謝と奉仕」に基づく、社員、その家族、お客さま、地域、取引業者とともに繁栄し、喜んでいただける事業展開を目指している。昭和59年に特別支援学校の先生から就職先の決まっていない生徒1人の相談があり、先生の熱心さに感銘を受け、障害のことはわからなかったが採用。その後も特別支援学校の卒業生を中心に知的障害者の雇用を進めている。生活関連サービス業飲食店・ホテルなどへのおしぼりのレンタル/紙おしぼりの販売知的障害【従事業務】おしぼりの検品包装作業有限会社キホク (愛媛県松山市)奨励賞奨励賞

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る