障害者雇用があまり進んでいない業種における雇用事例(Web掲載用低解像度PDF)
21/60

①職務の切り出しをせす、適材適所に配置②本人の強みを見極めながら徐々に職域を拡大管理部長・生活相談員田原昌昭さん朝礼で話をしたり、社員と個別に話をしたりして1~2年間かけて障害者雇用を浸透させていきました。社内理解を得ることは非常に大切だと考えています。1年かけて仕事を覚える人もいれば3年かけて覚える人もいます。早急に結果を出すことを考えま配慮と思いやりをもって取り組んでいきたいと思っています。勤続5年目岡本友揮さん選果とコンテナ積みを担当しています。今の仕事は結構楽しいです。体調も良く、これからもこの仕事を続けていきたいと思っています。ジョブコーチ支援主任・ジョブコーチ・産業カウンセラー田中自子さん就業時間を柔軟に設定し、体調管理を個別に行っています。当初は本人がどの仕事ができるのか、どこまでできるのかがわからす手探り状態でしたが、本人が困ったことを把握し、課題があれば随時話し合し\支援機関や家族と連携して対応しています。本人の強みや長所を認め、本人を受け入れる雰囲気をつくることが大切だと思っています。勤続9年目松村透さん当初はこんなに長く働けるとは思っていなかったので、ありがたいと思っています。体調が良し1時も悪い時も、いつでも上司に相談することができ、とても助かっています。今後も安定して働いていきたいと思っています。ハローワーク、地域障害者職業センター、障害者就業・生活支援センター、各種訓練校、特別支援学校「法人データ~ ____, ●●●● I I西九州ハートフルサービス株式会社●所在地……………熊本県熊本市●従業員数…………61人●障害者雇用者数…23人●障害種別…………身体障害、知的障害、精神障害●事業内容…………農産物の選果及び加工

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る