休日には一緒に買い物に行ったり、大阪のテーマパークに行ったり、障害のある職員の結婚の仲人もやったこともあります。「中途半端なことはしない」、「最後まで面倒をみる」という気持ちで取り組んでいます。 ご家族とも緊密に連携しています。また、本人の将来のことを考え、年金で生活できるよう給与、貯金、私学共済、保険等の世話もしています。寮生にも、障害のある職員にも、みな「平等」を心がけ、生活習慣の細かい部分まで全部、支援しています。寮長というのは空気のような存在でいるのが一番いいと思っています。 寮生たちや、障害のある職員たちと毎日、寝食をともにしています。最初は簡単な仕事をやってもらいますが、本人が持っている能力を、最大限に発揮させてあげたいと思って取り組んでいます。「親代わり」という気持ちで取り組んでいます。 必要な時には注意することもありますが、本人の笑顔を見るのがうれしく、上手にできたときは、「できたんや!」と言って一緒に喜びます。時間が経過すると習熟していくものだと考えています。頻繁に声をかけ、声に出してはっきりと伝えることに気をつけています。 仕事は楽しくやっています。寮長さんはやさしいです。休日は友達と一緒に遊んだりしています。このまま、ここでがんばっていきたいです。
元のページ ../index.html#27