ケースブック
13/238

各事業所の取組11安全衛生活動への参加らボード」を使い、問題の真因を自分たちで見つけられるようにした。④見つけた問題は工場内問題マップに示し、改善されれば改善マップに移す。改善後の効果はニコニコ評価を使い、実際に作業している人に評価してもらい、「すごい良い」になるまで改善することで充実感、達成感を感じてもらうようにした。■ 改善後の効果・職場の問題点として101件が指摘された。そのうち30件改善した。・ピクトグラム、だからシート等のおかげで、障害のある社員が、職場の危険箇所などの問題点を指摘したり、改善を考えたりしやすくなった。また、障害のある社員自らで何が問題かを考えて改善し、使う人が評価してくれることで、改善の実効性が向上した。・改善活動では、提案書を作成し、活動状況を他の社員の前で発表することを定期的に行っている。これにより、障害のある社員が他人の話を聴きメモを取ることや、自分の考えを文章で書き、人前で伝えることができるようになり、大きく成長していることが最大の効果となっている。ニコニコ評価工場内問題マップと改善マップ

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る