各事業所の取組15安全衛生活動への参加(研修内容の例)・安全健康活動の研修:交通安全、車いすの扱い方、AED・救命講習、健康講話、飲酒運転防止などを行っている。・活き活きと働ける職場づくりなどに関する研修:相手を思いやることや障害特性を理解することなどを取り入れた「おもいやり研修」、「ハラスメント研修」、働くことや働き続けるために必要な力を理解する〇安全健康に関するアンケート 社内で実施するアンケートや経営幹部と社員が直接意見交換できる場として設けられた。「職場懇談会」にて、障がいのある社員の「改善してほしい」という意見を収集し、職場改善につなげている。例:肢体不自由の方にとって動きにくい床の凹凸やスロープを確認し、注意を促している。また、会社として対応が必要なこと、社員一人ひとりが対応する必要があることなどを確認している。外部講師による研修
元のページ ../index.html#17