ケースブック
70/238

各事業所の取組68   園芸課 全員指差し確認喚呼動作・場所(構内)一覧表NO1Ⅰ.目的園芸課設立当時より安全・衛生・交通・防災取組みの中で職場として指差し確認喚呼に「力」を入れ取り組んだ。結果、中途半端(何処で指差し確認をしたらいいのか分らない等)に終わったことから、その反省を踏まえ、特にメンバーにもわかり易く「見える化:指差し確認喚呼場所を写真に」する事で全員で取り組むようにした。NSHS園芸課(%表示)(%表示)評価:全員(11名)OK 100%(%表示)1月1月1月2月2月2月3月3月3月4月4月4月5月5月5月6月6月6月17月47月77月8月8月8月9月9月9月     <新事務所階段(東側)>10月10月      <社用車バンの開閉時>10月①階段前で必ず立ち止まり、指差し喚呼11月      <旧事務所玄関スロープ>11月①後方ドア開の場合:後方ドア握り時また11月  喚呼「足元よ~し」を行う。12月①旧事務所玄関スロープでは必ず立ち止まり12月  閉時:上部握り時、指差し確認喚呼12月②階段手摺は左右のどちらかの手で持つ。総合評価  指差し確認喚呼「足元よ~し」を行う。総合評価 「手元よ~し」を行う。総合評価1月1月1月2月2月2月3月3月3月4月4月4月5月5月5月6月6月6月27月57月87月8月8月8月9月9月9月     <新事務所階段(西側)>10月     <観葉棟出入口スロープ>10月     <草花を観葉棟に運搬時>10月①階段前で必ず立ち止まり、指差し喚呼11月①1号棟~3号棟同じスロープ11月①草花を持ち上げる際、指差し確認喚呼11月  喚呼「足元よ~し」を行う。12月②立ち止まり指差し確認喚呼「足元よ~し」12月 「手元よ~し」を、観葉棟に運搬時はスロープ12月②階段手摺は左右のどちらかの手で持つ。総合評価  を行う。総合評価 手前で草花を降ろし「足元よ~し」を行う。総合評価1月1月1月2月2月2月3月3月3月4月4月4月5月5月5月6月6月6月37月67月97月8月8月8月9月9月9月<新事務所前通路>10月   <旧事務所から主幹道路に出る際>10月   <水タンクをコンテナから取り出す際>10月①事務所前通路に出る際は立ち止まり、11月①立ち止まり指差し確認喚呼「右よ~し」11月①水タンクの取手握り時指差し確認喚呼11月  指差し確認喚呼「右よ~し・左よ~し」12月 「左よ~し」[前方よ~し]を行う。12月  「手元よ~し」を行う。12月  を行う。総合評価総合評価総合評価全般的評価図2 指さし確認の「見える化」(資料・支援ツール199ページ)

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る