7○AED日本語訳は自動体外式除細動器といいます。小型の器械で、体外(裸の胸の上)に貼った電極のついたパッドから自動的に心臓の状態を判断します。もし心室細動という不整脈を起こしていれば、強い電流を一瞬流して心臓にショックを与えること(電気ショック)で、心臓の状態を正常に戻す機能を持っています。器械の電源を入れると音声が使い方を順に指示してくれるので、誰でも救命活動を行うことができます。○光警報装置「光の点滅」で火災を警報する装置です。火災を感知すると、従来の音(地区音響装置または非常用放送設備)による警報に加え、光による警報を発します。火災発生時に、聴覚障害者や高齢者などに対して迅速に危険性を伝えることができます。○ストレスチェックストレスに関する調査票(選択回答)に労働者が記入し、結果を集計・分析することで、自分のストレスがどのような状態にあるのかを調べる簡単な検査です。うつ病等のメンタルヘルス不調者や自殺者の増加等を踏まえ、これらを未然に防止するための仕組みとして創設されました。労働安全衛生法改正により、労働者が50人以上いる事業場では、毎年1回全ての労働者に対して実施することが義務付けられています。災害発生時における救急・避難等の対応メンタルヘルスケア対策
元のページ ../index.html#9