33◆取組後の効果◆担当者の声(P20に写真掲載)(相談役担当部長 高橋様、渋谷事業所所長 田中様、調布事業所所長 ◆社員の声(調布事業所業務部 トレーナー 吉田様)栗田様、渋谷事業所業務部グループリーダー 大野様)手引き作成は、過去に休職した方への対応で苦慮した経験からスタートした取組です。休職は年に1〜2人ほど発生しており、一人暮らしなどで連絡が取れなくなるなど、想定しうる様々なケースに対応できる準備が必要だと感じています。手引き作成以降は全支援員で役割分担し、総合力での対応が可能となった。休職の各段階で会社として判断するため、支援員個人の負担が軽減され、特に、新人支援員においては他の支援員の協力のもとに支援が進捗するようになった。作成にあたっては、様々なマニュアルや規定等のサンプル等は参考になるものの、そのままでの活用は難しく、やはりその企業の決まりや風土等を踏まえて制度も整理する必要があり、休職から復職までのプロセスを整理することで活用可能となりました。自社に即したオリジナルの手引きに仕上がり、特に社内外の多岐にわたる職場復帰判定メンバーが加わっていることがポイントとなっています。また、休職となる社員にも提示しているので、復職までの流れや要件を確認でき、社員自身の安心にもつながっています。現在、人事業務として他メンバーを管理するトレーナー業務も担っています。実は、入社後に休職したことがあり、復職前に自分の負担や適性、意欲等を踏まえて復帰する所属部署を選ばせていただけたことが大変ありがたかったことを覚えています。今は頑張りすぎず、自身の体調をモニタリングしながら1日1日を頑張りたいと思っています。
元のページ ../index.html#35