すべての障がいワークチーム・業務や職場生活でわからないことがある時の質問先・業務に関する報告・連絡・相談先・休暇取得時の申し出先・業務習得の躓きに対する集中支援の実施・ワークチームとの関係構築・業務上の課題に関する支援機関との連携<本人からの申し出に応じた面談の実施>※スタッフが毎日記入する自己管理シート(資料・支援ツール⑮(P153))を導入し、最低限の健康状態をモニタリングするとともに、適宜に面談希望を申請できる体制を整えている。・体調、気分に関する相談先・業務配慮の相談先・業務に対する不安・心配の相談先(上司・業務指示者)ジョブコーチチーム専門支援チーム40業務習得や定着を支援するチーム制による仕組みづくり◆取組の背景◆取組(障がいのある職員を「スタッフ」と表記。)○チーム制による職場定着の促進※トーマツチャレンジド株式会社様のご意向により「障がい」と表記を統一しております。管理・指導職員は企業経験者や福祉経験者などバックグラウンドが様々であるが、以前は広く一律の役割を期待していたため、経験の違いが適切に活かされていなかった。また、障がいのある職員も多様な特性や能力を有していることから、障がいのある職員の業務習得や定着において、管理・指導職員もそれぞれの強みを活かしつつ、理論に沿った論理的な支援を行う必要があると考えるに至った。3つのチームに分かれ、スタッフの職場定着に向けた連携支援を実施している。<各チームの役割>トーマツチャレンジド株式会社
元のページ ../index.html#42