いやぁ、部長!バリアフリー会議思っていた以上の効果です!会議の進行はスムーズですし短時間で内容の濃い会議ができるようになりました!まさに海野さん効果だね!海野さんのためだけじゃなくほかの社員にとってもよい効果が出ていますよ!ほう!第5章定着支援、スキルアップとキャリアアップOne PointOne Point• 社外の手話通訳者を手配する• 手話通訳のできる社員を通訳としてつける(通訳を任された場合は、可能な限り通訳のみに専念することが大事)• 手話通訳者の手の動きが見やすい席を確保する• 要約筆記者を手配する• 音声認識ソフトを使う• 本人に事前に資料を渡す(手話通訳者、要約筆記者にも)• 動画に字幕をつける• 発言は挙手制にし、発言が重ならないようにする• 演習ではコミュニケーションボードなどを利用し、細かい情報を得られるように配慮する• 質問などについてはパソコン筆記をしてもらい、プロジェクターで画面に映し出すなど、参加者全員が共有できる方法を用意する• 会議の決定事項は文書にして全員に共有する研修・会議における情報保障のポイント101
元のページ ../index.html#103