聴覚障害者の雇用支援マニュアル
105/140

これを見てください!係長に昇格したんです実は僕からもいい報告があるんですおめでとう!やったね山本さんの努力とキャリアが評価されたんだねおめでとう!ともに働く職場のために!もう一度かんぱーい!第5章定着支援、スキルアップとキャリアアップOne PointOne Point• 職域開発・拡大 本人の適性や状況の変化を踏まえ、新たな職域の開発・拡大に向け、必要な技能の習得のための研修の機会を提供する•目標設定と定期的な面談 本人とよく話し合って目標を設定し、可視化(文書化など)の上、定期的な面談による振り返りと今後の課題の整理を行い、次のステップにつなげていく。また目標の達成度を評価し、賞与や昇給に反映する•体力の維持、ストレスの解消による意欲喚起 障害者スポーツ大会※などへの参加を支援・勧奨し、大会などへの出場のための休暇取得の配慮を行う※ 聴覚障害者を対象としたデフリンピックは2025年に東京で開催されます。 雇用を継続し、社員の意欲を維持・向上させるために、またキャリア形成に資するよう、以下のような企業の取組や配慮もみられます。• 作業内容の理解の支援 文章だけでなく、写真や動画を活用した分かりやすいマニュアルを作成する• スキルアップ支援 障害者技能競技大会(アビリンピック)への参加を促し、従事している業務に係る技能を研鑽する。また、技能検定などの資格取得を促し、取得した場合には「技能手当」の支給を行うなどする。こうした個人の挑戦が個人のスキルアップにとどまらず、チームや会社全体のモチベーション向上につながる例もあるモチベーションの維持・向上のために103

元のページ  ../index.html#105

このブックを見る