聴覚障害者の雇用支援マニュアル
133/140

資料編府県立(6校)立(13校)国 機構支部 高齢・障害者業務課 (注1) 上記以外にも障害者の訓練コースを設置している職業能力開発校があります。(注2) 【  】は2年課程の訓練科である。(臨床検査科については、3年)障害者の雇用に関する相談・援助、障害者雇用納付金制度に基づく申告・申請の受付、啓発などの業務を実施するほか、高年齢者などの雇用に関する相談・援助、各種給付金の申請の受付などを実施しています。校 名大阪障害者職業能力開発校兵庫障害者職業能力開発校吉備高原障害者職業能力開発校広島障害者職業能力開発校福岡障害者職業能力開発校鹿児島障害者職業能力開発校青森県立障害者職業訓練校千葉県立障害者高等技術専門校静岡県立あしたか職業訓練校岐阜県立障がい者職業能力開発校京都府立城陽障害者高等技術専門校兵庫県立障害者高等技術専門学院都道府県郵便番号北海道063-0804札幌市西区二十四軒4条1-4-1 北海道職業能力開発促進センター内青森030-0822青森市中央3-20-2 青森職業能力開発促進センター内岩手020-0024盛岡市菜園1-12-18 盛岡菜園センタービル3階宮城985-8550多賀城市明月2-2-1 宮城職業能力開発促進センター内秋田010-0101潟上市天王字上北野4-143 秋田職業能力開発促進センター内山形990-2161山形市漆山1954 山形職業能力開発促進センター内福島960-8054福島市三河北町7-14 福島職業能力開発促進センター内茨城310-0803水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル5階栃木320-0072宇都宮市若草1-4-23 栃木職業能力開発促進センター内群馬379-2154前橋市天川大島町130-1 ハローワーク前橋3階埼玉336-0931さいたま市緑区原山2-18-8 埼玉職業能力開発促進センター内千葉263-0004千葉市稲毛区六方町274 千葉職業能力開発促進センター内東京130-0022墨田区江東橋2-19-12 ハローワーク墨田5階神奈川241-0824横浜市旭区南希望が丘78 関東職業能力開発促進センター内新潟951-8061新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21ビル12階富山933-0982高岡市八ケ55 富山職業能力開発促進センター内石川920-0352金沢市観音堂町へ-1 石川職業能力開発促進センター内福井915-0853越前市行松町25-10 福井職業能力開発促進センター内山梨400-0854甲府市中小河原町403-1 山梨職業能力開発促進センター内郵便番号所 在 地590-0137大阪府堺市城山台5-1-3664-0845兵庫県伊丹市東有岡4-8-1岡山県上房郡賀陽町吉川7520716-1241広島県広島市南区宇品東4-1-23734-0003808-0122福岡県北九州市若松区蜑住1728-1鹿児島県薩摩郡入来町副田6285895-1401036-8253青森県弘前市緑ケ丘1-9-1千葉県千葉市緑区大金沢町470266-0014410-0301静岡県沼津市宮本5-2岐阜市学園町2丁目33番地502-8503610-0100京都府城陽市中芦原59651-2134兵庫県神戸市西区曙町1070電話番号0722-96-83110722-96-83130727-82-32100727-82-70810866-56-90000866-56-7636082-254-1766082-254-1716093-741-5431093-741-13400996-44-22060996-44-22070172-36-68820172-36-6882電子機器、製版、OA事務043-291-7744043-291-77450559-24-43800559-24-7758058-201-4511058-231-37600774-54-36000774-56-0528縫製、紙器製造、OA事務078-927-3230078-928-5512所 在 地FAX番号【メカトロニクス】、機械加工、【システム設計】、OA事務、製版、洋裁、広告美術、作業実務【臨床検査】【メカトロニクス】、OAシステム、データベース、製版、実務作業機械加工、機械製図、電気機器、電子機器、印刷、一般事務、経理事務、OAシステム機械加工、機械製図、製版、表具、OA事務、ソフトウェア管理、総合実務【プログラム設計】、機械製図、義肢・装具、建築設計、商業デザイン、OA事務、製版、総合実務、洋裁製版、義肢・装具、経理事務、OA事務、電子機器、総合実務、園芸、洋裁OA事務、製版、電子機器、洋裁、【建築設計】、縫製実務、木工実務機械加工、OA事務、機械操作、機器組立、縫製加工基礎実務科、OAビジネス科、Webデザイン科【システム設計】、精密加工、貴金属・宝石、機械製図、加工組立電話番号011-622-3351017-721-2125019-654-2081022-361-6288018-872-1801023-674-9567024-526-1510029-300-1215028-650-6226027-287-1511048-813-1112043-304-773003-5638-2284045-360-6010025-226-60110766-26-1881076-267-60010778-23-1021055-242-3723実施訓練科目令和6年10月現在FAX番号011-622-3354017-721-2127019-654-2082022-361-6291018-873-8090023-687-5733024-526-1513029-300-1217028-623-0015027-287-1512048-813-1114043-304-773303-5638-2282045-360-6011025-226-60130766-26-8022076-267-60840778-23-1055055-242-3721131

元のページ  ../index.html#133

このブックを見る