聴覚障害者の雇用支援マニュアル
138/140

(敬称略)(所属・役職は令和7年2月現在)一般財団法人 全日本ろうあ連盟 理事令和7年3月 発行編集・発行― 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3障害者職業総合センター内TEL.043-297-9513(障害者雇用開発推進部雇用開発課)FAX.043-297-9547ホームページURL https://www.jeed.go.jp・「令和6年度 障害者白書」内閣府・「手話でGO! GO! 合理的配慮~障害者差別解消法でやるべきこと~」一般財団法人全日本ろうあ連盟 2019・「聞こえの障害と補聴器・人工内耳入門 基礎からわかるQ&A」黒田生子編著 2022 学苑社・「手にことばを中級用」社団法人東京都聴覚障害者連盟(平成8年時点)・「令和6年版 障害者職業生活相談員資格認定講習テキスト」独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構・ 「調査研究報告書 No.176 障害者の雇用の実態等に関する調査研究」独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 2024・ 「障害者の労働安全衛生対策ケースブック」独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 2022 「聴覚障害者のための職場改善に関する好事例集」独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 2009・「わたしたちの手話 学習辞典Ⅰ」一般財団法人全日本ろうあ連盟 2024・「わたしたちの手話 学習辞典Ⅱ」一般財団法人全日本ろうあ連盟 2022座長 倉知 延章 九州産業大学 人間科学部 臨床心理学科(精神保健福祉士コース) 名誉教授坂尻 正次 国立大学法人 筑波技術大学 保健科学部情報システム学科 教授波岡 江里子 障害者雇用管理サポーター小林 泉 吉野 幸代 一般財団法人 全日本ろうあ連盟 理事安蒜 孝至 厚生労働省 職業安定局 障害者雇用対策課 地域就労支援室 室長松原 孝恵 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業リハビリテーション部 次長「聴覚障害者の雇用支援マニュアル ~きこえない・きこえにくい人が働きやすい職場に~」企画・検討委員会委員名簿見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています。聴覚障害者の雇用支援マニュアル ~きこえない・きこえにくい人が働きやすい職場に~136引用文献・参考資料

元のページ  ../index.html#138

このブックを見る