これと同じなんです例えば雑音でラジオが聞きにくいとき音量を上げてみたことありませんか?雑音も大きくなって内容がよく聞こえるようにはならない音を振動として伝える伝音系に障害がある場合を「伝音性難聴」振動を電気的な信号に変換して聴神経に伝える感音系に障害がある場合を「感音性難聴」両方に障害がある場合を「混合性難聴」と呼びます伝音性難聴では補聴器の使用は大きな効果がありますが感音性・混合性難聴では補聴器を使ってもどんな音なのかその内容はわからないことも多いのです第1章「きこえない・きこえにくい」とは 13
元のページ ../index.html#15