聴覚障害者の雇用支援マニュアル
79/140

わかった・私・網島・というの・よろしく・ね!私は大人になってからきこえなくなったので手話はできませんでも大きな声ではっきりゆっくり話してくれれば会話もできますそれから昼休みや就業時間後に楽しそうに会話する二人の姿が見られるようになったあなたのおかげでやっと自分のことが伝えられるようになったわ仕事で必要な話はちゃんとしてくれるけどそれ以外はあまり話をしてくれない人もいる…でもこの人は私に謝るために「ごめんなさい」という手話まで覚えてくれてお互い理解をし合うことが大切なんだ!第5章定着支援、スキルアップとキャリアアップOne PointOne Point◉きこえない・きこえにくい人の気持ち コミュニケーションの困難さや情報不足の不安などから、きこえる人との交流に強い緊張感を抱いたり、失敗を恐れてなかなかうまく心を開けない人がいます。◉きこえる人の気持ち きこえない・きこえにくい人と、どのようにコミュニケーションをとってよいか分からないため、積極的に接することを避ける人がいます。◉心の壁を取り除くために 周囲のきこえる人からの積極的な働きかけが特に大切です。お互いに同じ職場の仲間であることを意識するとともに、障害についての理解を深め、相手をありのまま受け止める気持ちが必要です。また社内の行事をはじめ、勤務時間以外の余暇活動などにも、きこえない・きこえにくい人が気軽に参加でき、打ち解けた雰囲気の中で心を開くことができるように配慮することが望まれます。心のバリアフリー77

元のページ  ../index.html#79

このブックを見る