頑張ってね!ありがとうございます失礼します二人ともあんまり自分の考えを言わなかったねきこえない・きこえにくいということは言いたいことが言えないということもあるの言いたいことが言えるような職場を作るのが私たちの仕事なのねええ!第5章定着支援、スキルアップとキャリアアップOne PointOne Point• 手話に習熟しているきこえない・きこえにくい人に、社内の手話サークルの運営を手伝ってもらったり、職場の先輩として、同じ障害のある新人の指導に当たってもらうなど、職場において主体的に参加できる場面を作ることは、コミュニケーションを促進するだけでなく、きこえない・きこえにくい人自身がやりがいや自信を高めていく機会にもなります。• 障害者の悩みや不満を一番に理解しているのは障害者自身です。「障害者職場定着推進チーム」(92ページ参照)に、障害者の代表にも参加してもらうと、その体験や思いを職場環境づくりに反映しやすくなります。また、(財)全日本ろうあ連盟加盟団体(132~134ページ参照)に相談するなど、社外との積極的な交流や情報収集も効果的です。きこえない・きこえにくい人とともに職場環境の向上を図る89
元のページ ../index.html#91