聴覚障害者の雇用支援マニュアル
96/140

あれから一年たったある日障害のある方たちにとって働きやすい環境って社員全員にとっても働きやすい環境なんだね!そういえば花田さんに教育係をお願いしたのは去年の秋頃だったかないろいろ大変だったけれど花田さんたちの活躍のおかげで我が社の障害者職場定着推進チームの活動もしっかり根付いてきたねOne PointOne Point 障害の有無や年齢を問わず、誰にとっても暮らしやすい社会を目指す「ユニバーサルデザイン」という考え方が、日本でも広がっています。「共用品」の商品開発や文字情報の提供などの企業サービスの分野でも「ユニバーサルデザイン」が認知されています。職場においても、障害者にとって快適で働きやすい環境は、全ての社員にとって働きやすい環境であることを認識して、職場環境の見直しを進めることが必要です。実際に、きこえない・きこえにくい人に対する円滑なコミュニケーションへの配慮によって、職場全体のコミュニケーションレベルが向上したという話もあります。 障害者だけでなく、誰もが働きやすい職場環境を整備していくという発想は、障害者の職場定着を促進するだけでなく、全ての社員の働く喜びと意欲を向上させることにもつながります。ユニバーサルデザインという視点94

元のページ  ../index.html#96

このブックを見る