視覚障害者と働く
20/84

 厚生労働省が平成28年に実施した生活のしづらさなどに関する調査によると、全国の視覚障害による身体障害者手帳所持者数は31万2千人となっており、これは身体障害者手帳所持者数全体の7・3%を占めています。なお、全国の身体障害者手帳所持者数は428万7千人です。 厚生労働省の令和3年度 職業別の就職件数を見ると、「あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師」が435件(29・1%)と最も多く、次いで「運搬・清掃・包装等の職業」が315件(21%)、「事務的職業」が288件(19・2%)となっています。重度視覚障害者(身体障害者手帳1、2級)については「あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師」が338件(41・8%)と最も多障害者の職業紹介状況等から抽出したデータによると、就職件数は1,497件基礎編視覚障害者の数視覚障害者の職業紹介状況1計計2で、就職率は36%となっています。く、構成割合は重度視覚障害者以外を含めた時よりも高くなり、他の職業における割合がその分低くなっています。(厚生労働省「平成28年生活のしづらさなどに関する調査」より)(厚生労働省「令和3年度 障害者の職業紹介状況等」より抽出)新規求職申込件数4,160就職件数1,497職業合計専門的・技術的職業あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師ヘルスキーパー福祉施設指導専門員老人福祉施設専門指導員(機能訓練指導員を含む)理学療法士18情報処理・通信技術者3その他732有効求職者数うち重度2,0398,738就職率うち重度80836.0視覚障害者構成比重度構成比1001,49710057338.352.580842443529.133817441.12.91027322.1251.20.24.90.1管理的職業19.2事務的職業2.0販売の職業11.4サービスの職業1.6保安の職業1.6農林漁業の職業3.9生産工程の職業0.3輸送・機械運転の職業建設・採掘の職業0.6運搬・清掃・包装等の職業31521.014045128830170242458491361164792103132うち重度4,872うち重度39.641.81.23.33.11.70.05.60.116.81.47.90.91.12.60.00.416.3視覚障害312,000人(7.3%)障害の種類別にみた身体障害者手帳所持者数(総数:4,287,000人)視覚障害者の職業紹介状況(令和3年度累計)(件、人、%)視覚障害者の職業別就職件数(件、%)462,000人(10.8%)聴覚・言語障害341,000人(8.0%)内部障害1,241,000人(28.9%)不詳肢体不自由1,931,000人(45.0%)18解 説

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る