視覚障害者と働く
29/84

1移動時のガイド方法実 践 編職業訓練を経て事務職で就職した事例通勤についても公共交通機関を利用して一人で通勤することが可能です実は先日、大越さんは歩行訓練士と通勤訓練を実施しており今日は一人で来たんですよ12度練習することで次に、大越さんが吉田電工で働き始めた後皆さんに配慮いただきたい事項について説明します配慮事項戻りました大越さん○○です○○に行てきます通勤訓練では経路上のポイントや安全を確認します地下鉄階段をすぐに右信号がない横断歩道なのでわずかな段差をポイントに一旦停止誘導する際にはこの形で半歩先を歩くようにしますこうすることで視覚障害者はガイドの腕や肩を通して情報を得ています大越さんのように視覚障害者は声でその人が誰なのかを判断していますいきなり話しかけられても自分に話しかけられているのか分からない場合がありますので相手の名前を呼びかけてから自分の名前を名乗るようにしてください同じ部署の社員の在・不在を把握できるようにするため離席する際や一声かけることが大事です事例127へぇ~2

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る