実 践 編余野木さんは在宅勤務を開始しました余野木さんの在宅勤務に必要な手続きや設備の設置が行われました所属部署だけではなく他部署の多くの社員と関係を築くことになります将来的には社内のテレビ会議のシステムを余野木さんの部内会議への出席や業務の打合せ等に活用することも検討しています余野木さんが直接担当部署へ電話や業務上の取組での工夫事例6在宅勤務を導入した事例9:00○社内システム内のスケジュール表に業務時間を入力して業務開始○メールマガジン作成に 係る建築資格関連情報や 業界ニュースなどの記事 ネタをインターネット等 から収集○データ処理作業12:00~13:00昼休憩13:00○メールマガジン原稿作成、 依頼した原稿のチェック17:30○日報とメールマガジン原稿を上司へメール18:00○社内システム内のスケジュール表に業務終了を入力●川村設計課長ほか●川村設計課長ほか 社員数名と 社員数名と 定期出社時に 定期出社時に 打合せをして、 打合せをして、 構成や内容を 構成や内容を 決める 決める●記事ネタの収集、他部署の社員●記事ネタの収集、他部署の社員 に原稿執筆依頼 に原稿執筆依頼●原稿作成、執筆依頼した原稿の●原稿作成、執筆依頼した原稿の チェック チェック●原稿(自筆分、依頼分)等を川村設計課長 に提出●川村設計課長が校正して余野木さんに フィードバック●川村設計課長の 所属部署の担当 者がレイアウト を整えてメール マガジンを配信71チェック配信打合せメールマガジンの業務の流れ主な1日の流れシーン2 在宅勤務定着に当たっての取組
元のページ ../index.html#73