1234 (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構では、障害者の就労を容易にするための支援機器について、ホームページで紹介しています。 また、一部の機器について、一定の要件を満たす事業主や事業主団体に対して、支援機器の無料貸出しを行っています。その他、中央障害者雇用情報センターで一部の就労支援機器を展示するとともに、就労支援機器の導入や活用に関しての相談を行っておりますので、是非ご活用ください。※必要に応じて、複数の機器を同時に貸出しできます。※ソフトウェアは原則パソコンにインストールして貸出します。(ソフトでの貸出しが可能なものもあります。)スキャナーが必要な場合はスキャナーも貸出します。※貸出しの台数に限りがあります。ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。申請書を記入し、メールまたは郵送でご提出ください。メール:kiki@jeed.go.jp郵 送:〒130-0022 東京都墨田区江東橋2-19-12 ハローワーク墨田5階 中央障害者雇用情報センター貸出しの対象となる事業主障害者を雇用している、または雇用しようとしている事業主等(国、地方公共団体、独立行政法人等は除く)貸出し期間原則として6か月以内※職場実習やトライアル雇用の場合も利用できます。視覚障害者用の主な貸出し機器拡大読書器(卓上型・携帯型)、画面読み上げソフト、画面拡大ソフト、点字ディスプレイ、活字音訳(OCR)ソフト、音声録再機 等 貸出しの流れ中央障害者雇用情報センターについて決定内容を通知し、機器を配送します。機構契約業者が回収に伺います。申請書の提出貸出しの決定貸出しの終了・回収79中央障害者雇用情報センター 〒130-0022 東京都墨田区江東橋2-19-12 ハローワーク墨田5階 TEL:03-5638-2792 FAX:03-5638-2282 メール:kiki@jeed.go.jp●就労支援機器のお問合せやお申し込み (https://www.kiki.jeed.go.jp/)●就労支援機器の導入や活用の相談、 展示について就労支援機器の展示・貸出し
元のページ ../index.html#81