索引 【A】 ADA→障害をもつアメリカ人法 ADHD→注意欠陥多動性障害 ASD→自閉症スペクトラム障害 【C】 CSR→企業の社会的責任 【D】 DSM-5 172〜176 【H】 HIV→ヒト免疫不全ウイルス HFPDD→高機能自閉症/高機能アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム障害 【I】 ICD-10(国際疾病分類) 161, 172 ICF→国際生活機能分類 ICIDH→国際障害分類 IQ→知能指数 【L】 LD→学習障害 【W】 Webアクセシビリティ診断 130 【ア】 アスペルガー症候群 89, 172〜173, 175, 205 【イ】 意識障害 153 意思疎通支援 140, 242 イレウス→腸閉塞 陰性症状 164 【ウ】 ウィリス動脈輪閉塞症→もやもや病 ウイルス性肝炎 154,155 うつ病→気分障害 【カ】 解雇の届出 81, 209, 213, 228 潰瘍性大腸炎 149, 181, 183 カウンセリング 104〜115 学習障害(LD) 171〜176 拡大読書器 125, 128〜129, 132〜133 下肢障害者 80, 120 画面拡大ソフト 128, 132, 133 画面読み上げソフト→スクリーンリーダー 感音性難聴 134 肝臓機能障害(肝機能障害) 88, 143, 153〜155 【キ】 記憶障害 86, 189〜190, 193 企業グループ算定特例(グループ特例) 219 企業の社会的責任(CSR)  28〜31 企業名の公表(公表) 202, 277 義肢 86, 120〜121, 242 義手 86, 120〜121 義足 86, 120〜121 機能・形態障害 18〜19 気分障害(うつ病、そううつ病、双極性障害) 161〜165, 167〜169, 176 虐待に関する通報・届出 103 求職登録 46, 202, 232, 247 教育訓練 275〜276, 280, 283〜284 狭心症 144 虚血性心疾患 144 筋萎縮性側索硬化症 147 筋ジストロフィー 147 【ク】 クライエント 104〜115 グループ適用→特例子会社のグループ適用 グループ特例→企業グループ算定特例 車いす(車椅子) 90〜94, 120〜123 車椅子使用者用便房、バリアフリートイレ(多機能トイレ) 90〜93 クローン病 149, 181, 183 訓練手当 212 【ケ】 経済的虐待 102 継続雇用→中途障害者の継続雇用 健康管理 83〜89, 152 言語障害 134〜135, 139〜140, 275, 290 権利条約→障害者の権利に関する条約 権利擁護 55, 244 【コ】 広域障害者職業センター 207, 233〜234, 296 高次脳機能障害 161〜162, 188〜195 後縦靱帯骨化症 182 広汎性発達障害(高機能自閉症) 171〜180 公表→企業名の公表 合理的配慮指針 16, 214〜216, 286〜291 高齢・障害・求職者雇用支援機構(機構) 233〜235, 293 高齢・障害者業務課 235, 299〜301 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法) 90 口話 45, 137 呼吸器機能障害 87〜88, 143, 146〜148 国際疾病分類第10版→ICD-10 国際障害分類(ICIDH) 18 国際生活機能分類(ICF) 19 雇用状況の報告 223, 292〜294 雇用率制度 217〜224 混合性難聴 134 【サ】 在宅就業支援団体 226, 280, 348〜351 在宅就業障害者 225〜226 在宅就業障害者特例調整金(特例調整金) 213, 225〜226 在宅就業障害者特例報奨金(特例報奨金) 213, 225〜226 最低賃金 70, 102 採用後障害→中途障害 採用面接(面接) 44〜46 産業医 83〜84, 152, 169, 210, 276〜277 酸素療法 88, 147 残存能力 78, 119 【シ】 視覚障害(者) 86〜87, 90, 92, 124〜133 色覚(の)障害(異常) 86〜87, 126 事業協同組合等算定特例 220 事業主に対する援助制度 249〜250 自己管理(セルフケア) 83〜86, 89, 154, 183〜184 肢体不自由 69, 85〜86, 93, 118〜120, 258, 262, 275, 290 失語(症) 135, 189, 191〜192 失行(症) 189, 192 失認(症) 191 指定医 79, 81, 210〜211 児童相談所 156, 211, 237 自閉症スペクトラム障害(ASD) 173, 175〜176, 179 社会的不利 18〜19 若年性認知症 195〜200 視野(の)障害(異常) 125〜127 シャント 146 従業員支援プログラム→EAP 就業規則 69〜71, 80 就職ガイダンス 254 重度障害者 120, 129, 203, 206〜207, 222, 250〜251, 280 重度障害者多数雇用事業所 42, 250〜251 重度障害者多数雇用事業所施設設置等助成金 250〜251 重度障害者等通勤対策助成金 250 重度身体障害者の範囲 210 重度知的障害者の範囲 211 重度訪問介護 148, 242 就職支援ナビゲーター 207, 232 就労移行支援 55, 57, 166, 235, 239, 245〜246, 255, 263, 266, 279 就労継続支援 55, 166, 197〜198, 200, 239, 255, 265 就労定着支援事業所 246, 255 就労支援機器 132〜133, 233, 235, 252 手話 45, 87, 134, 136〜142 手話協力員 207, 232 手話通訳 45, 136, 140〜141, 250, 272〜273 障害基礎年金 73〜75, 79 障害厚生年金 73〜74, 79 障害者介助等助成金 250 障害者基本計画 14, 18, 202, 263〜266 障害者基本法 19, 31, 101, 137, 161, 172, 202, 266 障害者虐待防止法 101〜102, 269, 274 障害者控除 148, 293 障害者雇用関係統計資料 258〜262 障害者雇用支援人材ネットワーク事業 51, 248, 252 障害者雇用推進者(推進者) 16, 209, 218〜219, 228, 274 障害者雇用促進法→障害者の雇用の促進等に関する法律 障害者雇用対策基本方針 202, 209, 267〜281 障害者雇用調整金(調整金) 209, 225〜226, 233, 235, 292, 294 障害者雇用納付金(納付金) 218〜222, 225〜227, 233, 235, 279, 292 障害者雇用納付金制度に基づく(各種)助成金 203〜204, 209, 225〜227, 249〜250 障害者雇用の理念 14〜17 障害者雇用率 217〜224, 260〜261, 276〜278 障害者作業施設設置等助成金 249 障害者差別禁止指針 16, 214, 282〜285 障害者就業・生活支援センター 49〜51, 55〜58, 207, 236, 302〜319 障害者職業カウンセラー 207, 234, 253 障害者職業生活相談員 3〜5, 49〜50 障害者職業総合センター 233〜234, 296 障害者職業能力開発校 203〜207, 233〜234, 236, 254, 263, 271, 274, 320〜323 障害者総合支援法 239〜242, 255 障害者トライアル雇用 42〜43, 45〜46, 69, 166, 246, 248, 278 障害者に対する差別の禁止に関する規定に定める事項に関し、事業主が適切に対処するための指針→障害者差別禁止指針 障害者の権利に関する条約(権利条約) 15〜16, 214 障害者の雇用の促進等に関する法律(障害者雇用促進法) 202, 209〜210, 212〜213, 260, 267, 282, 286 障害者の所得保障 73〜75 障害者の態様に応じた多様な委託訓練 254, 263 障害者の定義 19, 161, 172 障害者の範囲 161, 165, 172, 207, 209〜213, 258 障害者福祉施設設置等助成金 249 障害者優先調達推進法 40, 265, 281 障害手当金 73〜74 障害程度等級表→身体障害者障害程度等級表 障害(の)認定 73, 90, 148〜149, 151〜152, 154 障害年金 73〜75, 81, 199 障害福祉サービス 53, 166, 199, 239〜242 障害をもつアメリカ人法(ADA) 31 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 15, 31 小腸(の)機能障害 88, 143, 149〜150, 258 常用労働者(常時雇用する労働者) 41, 217, 220〜221 除外率制度 15, 217, 221, 260, 277 職業訓練 59〜68, 254, 263, 271〜272 職業準備訓練 236 職業準備支援 51, 254 職業紹介 43, 182, 188, 202〜203, 205〜207, 232 職業能力開発 59, 203〜207, 236, 254, 263, 271〜272, 279 職業リハビリテーション 14, 18, 21, 51, 79, 203〜207, 209, 232〜235 褥瘡〔じょくそう〕 84〜85, 148 職場介助者 250 職場定着推進チーム 52, 78, 80 職場適応援助者(ジョブコーチ) 42〜46, 131, 158〜159, 166, 176, 203〜207, 213, 234, 250, 253, 263, 271〜274, 276, 278〜280 職場適応訓練 213, 254 職場復帰支援(復職支援、リワーク支援) 51, 80, 169, 187, 207, 250, 278 職務(の)再設計 22, 26, 47〜48, 203, 253, 276 職務配置 37, 47 自立支援給付 148, 240 新型(の)うつ病 168 新近性効果 114 腎機能障害→腎臓機能障害 心筋梗塞 144 神経線維腫症 182, 184 進行性 86, 118, 119, 147, 183〜184, 187 心臓機能障害 87, 143〜144, 275 腎臓機能障害(じん臓機能障害、腎機能障害) 42, 87, 143, 145〜146 身体障害 118〜155, 183〜185, 189, 192, 194, 200, 202〜207, 210, 212〜213, 217, 222〜223 身体障害者更生相談所 148, 237, 334〜337 身体障害者授産施設 239 身体障害者障害程度等級表(障害程度等級表) 118, 210 身体障害者相談員 237 身体障害者手帳 79, 81, 210 身体障害者の範囲 210, 258 身体障害者福祉司 237 身体障害者補助犬法 273 心不全 87, 144〜145, 147 腎不全 145〜146 【ス】 遂行機能障害 86, 188〜191 随伴障害 119〜120 スクリーンリーダー(画面読み上げソフト) 127〜133 ストマ 88, 148〜149 ストレス 84〜89 スロープ 80, 90〜91, 120, 290 【セ】 生活介護 242 生活支援員 82 生活相談員→障害者職業生活相談員 精神疾患 88, 161〜163, 168〜169, 258〜259, 269, 276, 278 精神障害(者) 161〜170 精神障害者雇用トータルサポーター 204, 207, 232, 278 精神障害者総合雇用支援 169, 235, 253 精神障害者の範囲 161, 165, 211〜212 精神障害者保健福祉手帳 79, 161〜162, 170, 176, 192, 211〜213, 222, 237, 258, 262, 269, 292, 294 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法) 161, 211, 269 精神保健福祉センター 56, 156, 211, 237, 277, 343〜346 精神保健福祉法→精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 性的虐待 101 税制上の優遇措置 251 脊髄小脳変性症 184 脊髄損傷 85〜86, 185 切断 86, 118, 120〜121 全盲 86, 124, 129〜131, 275 【ソ】 そううつ病→気分障害 双極性障害→気分障害 相談の例 110〜113 【タ】 ダイバーシティマネジメント 31〜32 多発性硬化症 181, 184 ダブルカウント 206 段差 44, 91, 121〜123, 129 短時間労働者(パートタイム労働者) 16, 41〜42, 71, 206, 217, 222〜223, 266, 272 【チ】 チアノーゼ 144, 147 地域障害者職業センター 51, 55, 203〜205, 207, 232〜235, 253, 293〜296 地域別最低賃金 70 知的障害(者) 45, 156〜160, 204〜207 知的障害者相談員 237 知的障害者の範囲 211 知的障害者福祉司 237 知的障害者福祉法 19, 156 知能指数(IQ) 156 注意欠陥多動性障害(ADHD) 165, 171〜176, 205, 238, 262 注意障害 86, 189〜190, 198 中央障害者雇用情報センター 36〜37, 80, 133, 235, 252, 277, 298 駐車場 80, 93〜94, 120, 250, 292 中小事業主に対する認定制度 16, 40 中心静脈栄養法 149〜150 中途視覚障害 127, 131 中途失聴 134〜135 中途障害 20〜21, 78〜79 中途障害者の継続雇用(継続雇用) 78〜80, 131 聴覚障害(者) 134〜140 長期採用計画 41 調整金→障害者雇用調整金 重複障害 120, 203, 207 腸閉塞(イレウス) 149 直腸の機能障害→ぼうこう又は直腸の機能障害 【テ】 定年 81, 285 手すり 90〜93, 120, 290 伝音性難聴 134 てんかん 84, 86, 88〜89, 158, 161〜162, 165, 169, 194, 211, 258〜259 点字ディスプレイ 127, 131, 133 点訳 45 【ト】 統合失調症 88, 161〜162, 164〜165, 167, 169, 211, 258〜259 透析 87, 145〜146 糖尿病 85〜87, 145 特定求職者雇用開発助成金 38, 43, 179, 182, 203, 205, 248〜249 特定身体障害者雇用率制度 202〜203 特別支援学級 238 特別支援学校(盲学校) 129, 131 特別支援学校(ろう学校) 138 特別支援教育 27, 171, 238 特別障害者手当 75 特別特定建築物 90 特例子会社 15, 42〜43, 159, 202〜203, 218〜219, 261, 264, 275, 277, 292 特例子会社のグループ適用 218〜219 【ナ】 内部障害(者) 87〜88, 143〜155, 258, 275, 290 難聴 134 難病情報センター 182 難病相談支援センター 188, 236, 329〜334 【ニ】 二次障害 83, 119, 176 日常生活自立支援事業 82 二分脊椎 85〜86, 148 認知症 161〜162, 189, 195〜200, 258〜259, 271, 277 【ネ】 年金 73〜75, 79, 81, 263〜264 年金事務所 73〜74, 79, 81 【ノ】 脳血管障害 120, 161, 165, 172, 188〜189, 196 脳性まひ 118, 120 ノートテイク 141 【ハ】 パーキンソン病 181, 184, 196 パソコン要約筆記 141 発達障害者支援センター 54, 56, 89, 236, 278, 324〜329 発達障害者支援法 89, 171〜173, 205 バイステックの7原則 104〜105 バリアフリー法 90 ハローワーク(公共職業安定所) 232 半側空間無視 190 【ヒ】 筆談 45, 137, 139, 142, 215, 290 ヒト免疫不全ウイルス(HIV) 88, 143, 151〜153, 210, 258 【フ】 福祉工場 239 福祉事務所 79, 81, 237〜238 プライバシー 289〜291, 292〜295 フレックスタイム制 71〜72 【ヘ】 ペースメーカー 85, 87, 144〜145 ヘルスキーパー 130〜131, 203, 275 変形労働時間制 71〜72 ベンチレーター(人工呼吸器) 147〜148 弁膜症 144〜145 片まひ(片麻痺) 86, 118, 121 【ホ】 ぼうこう又は直腸の機能障害(直腸の機能障害) 88, 148〜149, 258 報奨金 209, 213, 222〜223, 225〜226, 233, 235, 276 放置等による虐待 101〜102 保健指導 85 補装具 120, 122, 237 【マ】 マイクロカウンセリング 107〜109 慢性呼吸不全 147 慢性疾患 89, 168, 199 慢性腎不全 145 【ミ】 みなし労働時間制 71〜72 【メ】 メラビアンの法則 106 メンタルヘルスケア 84, 86〜87, 89 【モ】 盲導犬 129, 275 網膜色素変性症 87, 125〜126, 181, 184 黙従傾向 113〜115 もやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症) 181, 185 【ヤ】 雇入れ計画 41, 202, 213, 223〜224 【ユ】 指文字 137 【ヨ】 陽性症状 164 要約筆記 141, 250, 275 【リ】 リファレンスサービス 41, 252, 281 療育手帳 19, 156, 161, 176, 179, 192, 211, 269 【ロ】 労災病院 237 ろう者 134, 136 労働安全衛生法 72, 83〜84, 152, 210 労働者災害補償保険 74 ロービジョン(弱視) 86〜87, 124, 126〜129, 275 執筆者一覧(50音順・敬称略) 朝日 雅也 埼玉県立大学 名誉教授 飯島 節 筑波大学 名誉教授 岩佐 純 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 群馬障害者職業センター 所長 川村 宣輝 日本大学 文理学部 社会福祉学科 教授 草野 修輔 東京保健医療専門職大学 副学長 倉知 延章 九州産業大学 人間科学部 臨床心理学科 教授 小長谷 陽子 元国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 坂尻 正次 筑波技術大学 副学長 佐久間 肇 東京保健医療専門職大学 リハビリテーション学部 教授 眞保 智子 法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科 教授 木 憲司 和洋女子大学 家政学部 家政福祉学科 准教授 竹内 大祐 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター 上席研究員 武澤 友広 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター 上席研究員 春名 由一郎 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター 副統括研究員 深江 裕忠 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学校 能力開発院 能力開発応用系 職業能力開発原理ユニット 准教授 藤尾 健二 NPO法人ワークス未来千葉 千葉障害者就業支援キャリアセンター長 松為 信雄 神奈川県立保健福祉大学・東京通信大学 名誉教授 八藤後 猛 日本大学 理工学部 まちづくり工学科 福祉まちづくり学系 特任教授 若林 功 常磐大学 人間科学部 現代社会学科 准教授 厚生労働省 健康局 難病対策課 厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 厚生労働省 職業安定局 雇用開発企画課 厚生労働省 職業安定局 障害者雇用対策課 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 厚生労働省 人材開発統括官 特別支援室 厚生労働省 年金局 年金課 厚生労働省 年金局 事業管理課 文部科学省 初等中等教育局 特別支援教育課 ※執筆当時の所属先を記載しています。 令和5年版 障害者職業生活相談員資格認定講習テキスト 令和5年5月 発行 編集 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1番3号 障害者職業総合センター内 電 話 043(297)9514 (障害者雇用開発推進部 雇用開発課) 禁無断転載