第3章 第2節6202420222020202810261024102010221028002600240022002000289914991699129910991889168914891289187910891679147912791079186916691269146910691158 第3章 就業支援に必要な考え方1)関係法令の整備 2006年国連総会にて採択された「障害者の権利に関する条約」について、日本は2007年に署名、2014年に批准を行った。批准にあたり、国内では、障害者虐待防止法(通称)の成立、障害者基本法の改正、障害者総合支援法(通称)の成立、障害者差別解消法(通称)の成立、「障害者の雇用の促進等に関する法律」(以下「障害者雇用促進法」という。)の改正といった法整備が順次進められた。この一連の流れの中で、雇用の分野における障害者差別禁止、合理的配慮の提供義務についても、改正障害者雇用促進法の中に規定されることとなった。2)法定雇用率の変化と障害者雇用の促進 日本の障害者雇用施策は、企業に対し一定割合での障害者雇用を義務付ける「障害者雇用率制度」と、法定雇用率未達成の場合は納付金を納める「障害者雇用納付金制度」を基本としているので、法定雇用率の変化に沿って環境の動きを追ってみる。第4項 障害者雇用を取り巻く雇用環境の変化図2 障害者法定雇用率の変遷■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2.82.62.42.21.81.61.41.22
元のページ ../index.html#166