視覚障害者の職場定着推進マニュアル
29/76

  糖尿病網膜症は、糖尿病により網膜の細い血管がふさがり、酸素が行き渡らなくなることによって、新生血管ができてその新生血管が出血し、障害が起きてくるものです。発症頻度が高いにもかかわらず自覚症状のないままに進行して、失明に至ることもある重大な病気です。日本では、緑内障と共に成人の失明の主要な原因となる疾患です。  視神経萎縮は、視神経の外傷、炎症、変性疾患、腫瘍など視神経の病変、周囲組織から視神経への圧迫、視神経の血管病変、網膜疾患および緑内障などにより、視神経が変性萎縮し、その機能を失った状態をいいます。視力低下や視野狭窄が主な症状です。2727糖尿病網膜症視神経萎縮 ▶糖尿病の治療と眼科に関する管理が必要になります。 ▶症状は原因となる疾患によってさまざまですが、症状によってルーペを使用  したり、まぶしさに対する配慮などが必要になります。 視覚障害の主な原因疾患

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る