2929 障害者の生活や就労をサポートするために開発された機器のこと。職場で利用されるものとして、視覚障害者に対しては「拡大読書器」、「点字ディスプレイ」のほか、パソコン画面を読み上げる「画面読み上げソフト」や表示画面の一部を拡大する「画面拡大ソフト」等各種ソフトウェアがある。 市販のパソコンに、音声ガイド機能のある視覚障害者向けの画面読み上げソフトをインストールしたもの。視覚に障害がある場合、マウスによる操作が困難なので、音声ソフトが画面を読み上げる声に従って、キーボードでパソコンやソフトを操作する。 視野の障害により、真ん中がまったく見えないか見えにくい状態をいう。 一人では外出が困難な視覚障害者や全身性障害者、知的障害者が外出する際、安全面に留意しながら移動介護サービスを提供すること。 視覚障害者が持っている視機能を最大限に活用して、「読み・書き」と「歩行・日常生活」の向上を目指すケアをいう。 高齢者・障害者を含む誰もが、様々な製品や建物やサービスなどを支障なく利用できるかどうか、あるいはその度合いをいう。支援機器音声パソコン中心暗点ガイドヘルプロービジョンケアアクセシビリティ
元のページ ../index.html#31