視覚障害者の職場定着推進マニュアル
34/76

HECK!HECK!HECK!QuestionAnswer  点字表示によるプレートを作成する際には、点字図書館や点字製作所と相談することが望まれます。 また、市販の点字ラベラーを利用して点字ラベルシールを作成し、給茶機や自動販売機などに貼付することもあります。CCC3232P66「点字図書館・点字出版所」点字表示をつくるには基本的には大がかりな施設の改善や設備の導入は必要ありません。視覚障害者にとって危険を避けるような工夫や、わかりやすいような工夫をすることが望まれますが、これらは、あまり費用をかけずに行うことができます。 全盲者を受け入れる際は、エレベーターのボタンの横に点字表示をつけると良いでしょう。また、視覚障害者が自分のいる位置を把握するために、階段の手すりやエレベーターホールにも何階かを示すような点字表示をつけることが望まれます。 そのほかトイレや給茶機など、視覚障害者が利用する設備に、点字シールを貼ってわかりやすくしている会社もあります。 「階段のステップの色とエッジの色のコントラストを強くして識別しやすくする」、「衝突防止のためにドアを引き戸(もしくは内側に開く扉)にする」、「ぶつかっても怪我をしないようにカウンターの端にクッション材を貼る」など、視覚障害者の見え方によって、危険を避けるような工夫をすることが大切です。A1 点字表示が便利です。A2 危険を避ける工夫が必要です。視覚障害者を雇用する場合、どのような施設・設備の改善が必要でしょうか?AQ2

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る