職場定着 スキルアップ・キャリアアップ@ 研修の機会と情報保障 このストーリーの主人公 海野大介さん(33歳) 東京商事 企画調査部勤務 勤続11年 生後まもなく失聴(障害等級2級) 山本直樹さん(35歳) 東京商事 管理部勤務 勤続11年 中途失聴(障害等級3級) ここ東京商事では例年 各セクションのリーダーとなる 人材を育成するため 入社10年以上の社員を 対象とする「キャリア研修」が 行われています 今年は 海野君と山本君の2人の 聴覚に障害のある社員の 参加も予定している! そこで「障害者職場定着 推進チーム」の諸君に 来てもらったわけだが 活発な意見を聞かせて もらいたい! 企画調査部の 海野さんは 最近は自分の企画を 提案したりして とても熱心ですよ 管理部の山本さんも 在職障害者の職業訓練 制度を利用して、障害者 職業能力開発校で OA研修を受けるなど よく頑張っていますよ 2人ともぜひ キャリア研修に 参加して キャリアアップしたい と積極的です なるほど 次世代のリーダーを 育成する この研修の役割は 大きいと思うよ 研修プログラムは セミナーとレポートの 作成ですね セミナーでは 情報保障が必要です せっかく 同じ機会が与えられても 情報保障がなければ 聴覚障害のない人と 同じように学ぶことは できません 参加者には 質問や意見を 活発に出して もらいたいと セミナーには特に力を 入れているんだ! 彼らの情報保障は どうしたらよいかね? 資料の配布や スクリーン映写だけでなく 手話のできる海野さんには 手話通訳者に ついてもらうと いいと思いますよ 手話通訳者 「話し言葉→手話」 「手話→話し言葉」で 手話通訳なら 質問や意見も 発表でき、相互の コミュニケーションが 可能です 手話ができない 山本さんには 要約筆記が必要 です パソコンを 使った筆記なら 速度も 速いです 要約筆記者 質問や意見は パソコン筆記してもらい プロジェクターで画面に 映し出す方法があります 最近は 音声認識ソフトを 使って 話している人の 言葉をリアルタイムに 画面に映し出す方法も あるんです! なるほど! その方法なら 全員の質問や意見が 活発になりそうだね 検討してみよう! 研修の機会の提供と情報保障 ●スキルアップ・キャリアアップを図るため、社員への研修を設ける場合には、聴覚障害社員にも他の社員と同様の研修の機会を提供することが必要です。 ●また、機会はあっても、その研修に情報の保障がされていなければ、聴覚障害社員はその希望と能力にもかかわらず、研修内容を他の社員と同様に学ぶことができず、その結果、他の社員に比べてスキルアップが難しくなってしまいます。 ●他の社員と同等の機会および情報量で研修を受けられることによってはじめて、社員がみな同じスタートラインに立てるといえます。 職場定着 スキルアップ・キャリアアップA 会議やミーティングでの配慮 「障害者を対象にした オンラインショッピング」 という海野の企画が 動き出したのだが… やはり 海野君を中心に この企画を進める のは無理です 部長! ほう あんなに 張り切って いたのに…!? ここにきて 問題が起きた のです! 営業部や関連会社との 打ち合わせや会議が増えた んですが、彼には会議が つらいようなんです 集中力が必要な ため、長時間の 会議は難しい! 3メートル以上 離れていると 「読話」しづらい! 正面からでないと 唇の動きが 見えない! 毎回、手話通訳を 手配することが難しく、 重要な会議では 常に誰かにメモを とってもらわなければ いけませんから それも申し訳ない という気持ちが あるようです うーむ そうか…! そうだ こうしよう! ここはひとつ 逆転の発想で 一度海野君に 合わせた 「バリアフリー会議」 をやってみてはどう だろう? バリアフリー 会議!? 企画調査部では 部長の提案で 「バリアフリー会議」を 進めることになった ☆集音システムや音声認識ソ フトを用いて発言を可視化 今日の会議は音声認識 ソフトを使ってみよう PCやタブレットで 文字を見られるので わかりやすいです  ☆発言者は挙手をして  1人ずつ話す はい! ☆30分ごに区切って休息を  入れ、その間に次に発表する  者が要点などをまとめる ☆決定事項はすぐに文書に  して全員に配付 本日の決定事項を まとめておいたよ ありがとう ございます いやあ、部長! バリアフリー会議 思っていた以上の 効果です! 会議の進行は スムーズですし 短時間で内容の 濃い会議ができる ようになりました! ほう! まさに 海野効果だね! 海野君のため だけじゃなく 他の社員にとっても いい効果が出て いますよ!! 会議での聴覚障害者への配慮 ●聴覚障害者にとって業務上困ることの1つが会議やミーティングです。広い場所で、多くの人たちが発言する会議では口話も難しく、また長時間に及ぶと集中力が低下して、話についていけなくなることもあります。 ●会議の途中で休憩を入れるなど進行ペースに配慮するほか、PCやタブレット等を用いて音声認識ソフトを活用したり、前もって内容を記したプリントを作成するなどもよい方法です。さらに詳しく話の内容を伝えるには、ノートテイクがより効果的です。 ●手話通訳者をおいて会議をするときは、手の動きが見やすいように、聴覚障害者のできるだけ正面から見える位置に席を用意します。照明も通訳者の正面からあたるようにします。 職場定着 スキルアップ・キャリアアップB モチベーション向上のための工夫 おめでとう!! 海野君 立派にキミの企画が 実現するんだね! ありがとう ございます いよいよ具体化に 向けて動き出し ます! やったね ! 外部の企業を 招いての説明会も みなさんの意見で 僕が話しました みんなが プロジェクター用の 説明資料をつくったり リハーサルもしてくれ 手話通訳も 手配してもらって 無事に終了する ことができました! 実は 僕からも いい報告が あるんです これを見てください! 係長に昇任したんです おめでとう! やったね きみの努力と キャリアが 評価された んだね おめでとう!! ともに働く 職場のために! もう一度 かんぱーい! キャリアを活かし、モチベーションを維持・向上するための工夫 ●キャリアアップをして管理職になった場合、部下への指示や会議での交渉など、周囲とコミュニケーションを図る機会が多くなります。コミュニケーション上の配慮を行うことによって、聴覚障害者も管理職の業務をこなすことは可能ですが、キャリアを活かし、かつモチベーションを維持・向上するために、本人と話し合いのうえ、以下のような工夫を行っている会社もあります。 ◇チームの中でリーダー的な役割を担ってもらう ◇専門技術を評価した形で、部下はおかないが管理職相当のポジションに登用をする その後― 職場の仲間の笑顔に かこまれながら ガリレオ電気の望月翔太さんは 社会人としての常識や 職業人としてのたくましさを 少しずつ身につけています 五味食品の木村美雪さんは 自分の状況をはっきりと 周囲に伝えることで 誤解がとけ、徐々に自信を 取り戻しつつあります 一時は離職も心配された 美装社の花田千穂さんは 今や後輩の相談に乗れるほど しっかりと職場に定着して います 東京商事の海野大介さんと 山本直樹さんは ときどき研修仲間と一緒に お酒を飲んで、将来の夢に ついて語り合っています それから… ガリレオ電気の夏目部長が 望月さんの後輩を採用すべく ハローワークの森さんを 訪ねました みんなそれぞれの仕事で しっかり花を咲かせて ほしいですね!