はじめての障害者雇用~事業主ためのQ&A~
129/172

巻末7 資料編6 就労支援機関6 就労支援機関5 障害特性と配慮事項Qハローワークに求人を出しているが、さらに幅広く障害者に関する情報Qハローワークに求人を出しているが、さらに幅広く障害者に関する情報A就労移行支援事業所では企業等への就職を目指す障害者が、就職準備のA特別支援学校の高等部には企業等への就職を目指す生徒も在籍していまが欲しい時はどうしたらいいでしょうか?ためのトレーニングを受けています。利用者はハローワークに求職登録している場合が多いですが、幅広く求人情報を求めている就労移行支援事業所も多いです。が欲しい時はどうしたらいいでしょうか?す。卒業後就職を希望する生徒については、多くの学校が企業における実習を重ねながら進路相談を進めています。■ 就労移行支援事業所(福祉機関)■ 特別支援学校128(このようなときに利用することができます)(主な業務内容) 企業等への就職への移行に向けて、就労移行支援事業所内での作業や、企業における実習、適性に合った職場探し、就労後の職場定着のための支援を行っています。利用期限は原則2年以内です。(このようなときに利用することができます)(主な業務内容) 学校教育法に基づいて設置されている特別支援学校の高等部では、企業等での就職を目指す生徒に対して、各教科の学習に加えて働く力や社会人としての知識や技能を身に付けられるよう指導しています。多くの学校では2年生、3年生が企業での実習を行い、卒業時の就職を目指しています。

元のページ  ../index.html#129

このブックを見る