4 職場定着のための取組3 募集活動・社内支援の準備2 採用計画の検討・採用の準備1 障害者雇用の基礎理解1 障害者雇用の基礎理解 https://www.nivr.jeed.go.jp/manual.html検 索<社内研修会の実施例>◎講義(30分) テーマ「障害者雇用の実態」 ・なぜ障害者を雇用するのか ・障害特性と配慮事項 ・障害者雇用の実際 講師:○○障害者職業センター 障害者職業カウンセラー◎DVD視聴(30分) 「はじめてみませんか?障害者雇用」 聴覚障害者が飲食店で働いている事例 知的障害者が病院で働いている事例 知的障害者がIT企業で働いている事例 精神障害者が工場で働いている事例 視覚障害者が工場で働いている事例 など障害者雇用の機運を高めていくための方法21●社内研修の開催 社員向けの障害者雇用に関する研修会を開催し、周知を図っていきます。企画や講師派遣について、外部の支援機関などから助言や協力を得るとよいでしょう。● 障害者雇用に関するマニュアル・事例集・動画(DVD) 等の社員への周知●社内報への記事の掲載●職場実習などの活用 特別支援学校や就労移行支援事業所などから職場実習を受け入れることで、障害者が働く姿を知る機会となります。障害者雇用のために職場実習を行うことは必須ではありませんが、「障害者を知る」「社員の不安感を軽減する」ために有効です。NIVR マニュアル 事業主
元のページ ../index.html#22