否否適否適否適4 職場定着のための取組3 募集活動・社内支援の準備2 採用計画の検討・採用の準備2 採用計画の検討・採用の準備1 障害者雇用の基礎理解要件3(コミュニケーション)要件4(資格・スキル)時間頻度施設設備必要不要終日必要不要終日不要不要随時必要不要終日工具使用不要不要終日パソコン操作必要随時不要不要随時要件1(身体負担)要件2(理解・判断)普通必要負担やや大必要負担やや大不要立ち作業必要負担やや大不要負担小必要負担やや大不要適否作業名作業内容(工程等)部品形状やキズの 確認部品の検品数字・アルファベットを判読し、収納ピッキングを行う部品収納・ピッキング配送用の段ボール準備配送製品に合わせて段ボールを組立部品の組立5種類の製品の組立輸入製品の開梱・ラベル貼り・箱詰め100単位の製品を10個単位に詰め 直す指示書作成の数値入力エクセル帳簿に商品No・個数・日付を入力段ボール解体・整理梱包用発泡スチロールと分別し、整理 ①判断要素が少ないこと、②納期に縛られないこと、③作業内容の変化が少なく恒常的に作業量を確保できることなどをポイントにして、「輸入製品の開梱・ラベル貼り・箱詰め作業」を選定し、募集できるようにした。 なお、専門技能が必要な事務部門の職務についても、引き続き募集を行うこととしている。 応募がない場合は、事務部門において専門技能が必要ではない仕事を含めた職務の整理を詳細に行い、募集を検討することとする。5 整理表の作成6 採用を予定する職務の選定31
元のページ ../index.html#32