はじめての障害者雇用~事業主ためのQ&A~
46/172

4 職場定着のための取組3 募集活動・社内支援の準備2 採用計画の検討・採用の準備3 募集活動・社内支援の準備1 障害者雇用の基礎理解職業紹介ハローワーク職業紹介求職者企業45障害者職業能力開発校医療機関有料職業紹介事業者障害者就業・生活支援センター就労移行支援事業所等(福祉機関)特別支援学校就職または雇用継続に必要な技能・知識を習得し、障害者の就職の促進または継続を図ることを目的として、障害特性に配慮した職業訓練を実施高等部在学生に対し、卒業後の就職を目指して、在学中に職場実習などの職業教育を実施就業及びそれに伴う日常生活上の支援を必要とする障害のある方に対し、センター窓口での相談や職場・家庭訪問などを実施就労に必要な知識及び能力の向上、労働習慣の確立、マナー・挨拶・身なりなどの習得のための訓練(支援)を実施精神科デイケア等にて就労支援に関するプログラムを実施(実施している医療機関)厚生労働大臣の認可を受け、障害者の職業紹介を行っている有料職業紹介事業者もあります。障害者に対する職業相談・職業評価・職業準備支援(就職へ向けた支援)などを実施ハローワークに求職登録した求職者の就職活動を支援(地域障害者職業センター、障害者就業・生活支援センターなどの利用者で企業就職を希望している障害者の多くは求職登録している)〇トライアル雇用、ジョブコーチ支援などが活用できます。〇必要な場合に地域障害者職業センター、障害者就業・生活支援センターなど支援機関から採用後も相談・支援が受けられます。<人材の確保>地域障害者職業センター

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る