はじめての障害者雇用~事業主ためのQ&A~
59/172

4 職場定着のための取組3 募集活動・社内支援の準備2 採用計画の検討・採用の準備3 募集活動・社内支援の準備1 障害者雇用の基礎理解ら作成する」「本人や支援機関と一緒に作成する」ものですが、いずれの場合も本人にとって使いやすいものであるかを随時確認しながら、修正または新たに作成します。  (例) 職場内環境整備、業務補助■スケジュール表、作業手順書の作成のポイント これらのものは、「社内にある既存のものを使用する」「本人の状況を見なが〇スケジュール表の作成(見通しをもって作業するために) 「いつ」「どこで」「何をする」「何を使う」などを明確にすることが大事です。58道具ほうき、ちりとりモップ、ブラシシュレッダー、ゴミ袋軍手ヤカン、コップなど時間作業8:30駐車場そうじ9:00トイレそうじ9:30廊下・階段そうじろうか・階段自在ほうき10:00シュレッダー掛け事務所11:00段ボール片付け倉庫11:45お茶用意必要に応じて、以下のことを加える・ 場所や道具の写真などを加える・ 漢字にふりがなをつける・ チェックを入れる方式を加える・ 「それぞれの作業の開始や終了時に○○さんに報告する」あるいは「異常があったとき、困ったときには〇〇さんに聞く」を加える・ 作業が終わって時間があるときにすべきことを加える場所駐車場トイレ食堂

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る