はじめての障害者雇用~事業主ためのQ&A~
61/172

相談ごと困りごとミスがないかチェックする分からないことは質問するゆっくりお風呂に入るストレッチ食事服薬体調意欲4 職場定着のための取組3 募集活動・社内支援の準備2 採用計画の検討・採用の準備3 募集活動・社内支援の準備1 障害者雇用の基礎理解    食事 ⇒ した場合:○、 抜けた場合:レ服薬 ⇒ した場合:○、 忘れた場合:レ心身の状況 ⇒ よい:○、 悪い:レ      (非常に良好:5~非常に不良:1)対処・工夫 ⇒ 実施した:○、 実施しなかった:レ、       非常に良くできた:5~全くできなかった:1)仕事(活動)上の目標 ⇒ 達成できた:○、 達成できなかった:レ           (非常に良くできた:5~全くできなかった:1)仕事(活動)上の目標 ⇒ 達成できた:○、 達成できなかった:レ           (非常に良くできた:5~全くできなかった:1)困りごと・相談ごと ⇒ ない:○、 ある:レ60情報共有シートの例(解説)対処・仕事(活動)工夫上の目標生活面心身の状況上段日にち就寝時間下段起床時間AMPMAMPMAMPMAMPMAMPMAMPMAMPM1週間の特記事項仕事内容特記事項(日中活動)(本人のコメント)情報を共有した関係者からのコメント就職前は就職に向けた目標や生活上の目標を記載する。基本的に支援機関内でのツール利用開始時は設定する。職場実習時や就職時にこの項目を設定するかどうかは十分検討する。必要に応じて記載する。休日は日中したこと、就職前は日中活動を記載する。企業・支援機関・医療機関・家族などが必要に応じて記載する。チェックの仕方(数字や“レ”等)は「本人がチェックしやすい」「関係者が見やすい」ものを選択する。Excelを使ってグラフ化したい場合は、5段階評価等の「数値」で評価してもらう方法もある。体調を崩さないための対処・工夫を記載する。生活面で重要なものを選択する。本人が意識しやすいもの・意識すべきことを選択して項目に入れる。特記事項がある場合、本人や関係者が記載する。

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る