令和6年度版障害者職業生活相談員資格認定講習テキスト
261/304

地域障害者職業センターにおける職業準備支援 就職又は職場適応に必要な職業上の課題の把握とその改善を図るための支援、職業に関する知識の習得のための支援、社会生活技能等の向上を図るための支援を行い、就職等に向かう次の段階への移行を支援します。(支援期間:個々の状況や要望に応じて柔軟に設定します(最大12週間まで))。就労移行支援 一般就労等への移行に向けて、就労移行支援事業所内での作業や、企業における実習、適性に合った職場探し、就労後の職場定着のための支援を行います(利用期間:原則2年以内)。公共職業訓練 障害者職業能力開発校のほか、一般の公共職業能力開発校において、専門の訓練コースの設置やバリアフリー化を推進することにより、公共職業訓練を実施しています。障害者の多様なニーズに対応した委託訓練 企業、社会福祉法人、NPO法人、民間教育訓練機関等に委託して就職に必要な知識・技能を習得するための公共職業訓練を実施しています(訓練期間:3ヶ月(標準))。職場適応訓練 事業所において実際の業務を行い、その作業環境に適応するための訓練です(訓練期間:6ヶ月以内(中小企業と重度障害者は1年以内))。⑵ 就職に向けての準備、訓練就職に向けての課題を把握し、その課題の改善や適応力の向上を図るための支援を受けたい。就職に向けての訓練から就職後の定着支援までを一貫して受けたい。職業に必要な技能を身につけたい。その事業所での就職を前提に、職場や作業に慣れるための実地訓練を受けたい。支援メニュー相談窓口・支援機関地域障害者職業職業能力開発校(委託訓練拠点校)センター就労移行支援事業者障害者職業能力開発校等ハローワークハローワークハローワーク259

元のページ  ../index.html#261

このブックを見る