⑹ 事業主の方への支援障害のある方を雇用する際に事業所が受けられる支援について知りたい。障害のある方を雇用するノウハウについて知りたい。障害のある方が働き続け障害のある方が働き続けられるようにする支援にられるようにする支援について知りたい。ついて知りたい。求人受理、職業紹介(仕事と障害者とのマッチング) 求人の申込みを受理し、求人事業主に対してできる限り希望に添った障害者を紹介するように努めます。障害者トライアル雇用 ◆ 3ヶ月間の試行雇用を通じて、雇用に対する不安を軽減し、常用雇用への移行を目指します。事業主には障害のある方1人につき1ヶ月4万円(精神障害者を雇用した場合は1人につき8万円)の助成金が支給されます。障害者雇用事例リファレンスサービス就労支援機器の普及啓発各種雇用相談・情報提供障害者雇用支援人材ネットワーク事業 ◆ 雇用管理に関する専門家(障害者雇用管理サポーター)の派遣を行います。障害者の雇用管理に関する支援等 ◆ 新規雇い入れ、在職者の職場適応やキャリアアップ、休職者の職場復帰等において、個別の雇用管理上の課題に対する支援や職務創出に関する助言、障害者雇用に関する社員研修への協力、グループワーク等を通じて雇用管理上の課題解決の糸口をつかんでいただく「事業主支援ワークショップ」の開催等を実施します。障害者雇用納付金制度に基づく各種助成金 事業主等が障害のある方を雇用するために職場の施設・設備の設置又は整備や適切な雇用管理を図るための特別な措置を行った場合に、事業主等に対して助成します。障害者雇用に係る税制上の優遇措置 障害のある方を雇用する事業所には、様々な税制上の優遇措置があります。障害者雇用安定助成金(障害者職場定着支援コース) ◆キャリアアップ助成金(障害者正社員化コース) ◆ 障害特性に応じた雇用管理、雇用形態の見直し 障害のある有期雇用労働者等を正規雇用労働や柔軟な働き方の工夫等の措置を講じる事業主に者等に転換した事業主に対して助成します。対して助成します。特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)◆ ハローワーク等の紹介により障害のある方を雇用する事業主に対し、支払われた賃金の一部に相当する額として助成金が支給されます。支援メニュー支援メニュー相談窓口・支援機関相談窓口・支援機関(独)高齢・障害・求職者(独)高齢・障害・求職者都道府県労働局都道府県労働局ハローワークハローワークハローワーク都道府県労働局ハローワーク都道府県労働局ハローワーク雇用支援機構中央障害者雇用情報センター地域障害者職業センター等高齢・障害・求職者雇用支援機構都道府県支部雇用支援機構都道府県支部高齢・障害者業務課等高齢・障害者業務課等税務署等262
元のページ ../index.html#264