令和6年度版障害者職業生活相談員資格認定講習テキスト
76/304

図9 カームダウン、クールダウンスペースの考え方使用していない部屋の一部を簡易間仕切りでつくった空間テーブルなくてもよい最小限スペースアコーディオン扉等オフィス用簡易仕切りパネルによる構成一般的な最小スペーステーブルテーブルアコーディオン扉等付添者用折りたたみ椅子温度感覚、痛覚等過敏・鈍麻暑い/寒いなどの温度感覚に敏感、もしくは鈍い温感の微妙な変化に鋭敏となり気になるけがなどをしても痛みの感覚が鈍い皮膚感覚過敏・鈍麻他人から意識、無意識にかかわらず触られると不快感、もしくは過大な身体反応気に入った手触り、肌触りのものについていつも触れていることにこだわりがある実際に触っていなくても、触ると不快なことがわかっているものが近くにあると同様な反応② カームダウン、クールダウンスペース(図9)③ 環境的配慮が必要な人のオフィス内位置(図10)後ろを人が通らない場所で、落ち着いて作業できるように、なるべく壁やオフィス家具を背にした位置に座席を設けます。・ 安価な温湿度計測器で、適正な温湿度を常に把握する・ 冷暖房吹き出し口付近から身体を遠ざける、もしくは近づける・ 扇風機/冷風機の使用、冷風口から冷気を簡易ダクトによって席の近くへ引き込む(音に注意)・ 補助局所暖房器具(補助電熱ヒーター)等を置くことによって寒冷感を軽減・ 建築物や室内什器、設備、機器などにぶつけてけが、触れてやけどをしないように器具にプロテクターなどをつける・ 転んでもけがが少ないカーペット素材の床・ 室内床、天井、壁などに、特定の感覚があるものについて、対象者の近傍だけでも張り替える(防火上できない場合もある)・ 不快感のあるものを遠ざける・ 不快感のない別の部屋へ席を移動する74職場においてパニックになった、気分を落ち着かせたい、刺激の少ない空間にしばらく身を置きたいという人のために近年では一般の学校や公共施設においてもカームダウン、クールダウンスペースが設けられています。人にもよりますが、完全に仕切られ独立した机の両側に人が座っていると落ち着かないので、通部屋や空間よりも、高さ180cmくらいのパネルやパーティションを設置して、周囲の音や人の気配があったほうがよいという意見を聞きます。パーティションには吸音性能があるものも市販されており、その方が内部の静寂な効果が高まります。厚手の布(カーテン生地)を張ることも効果はあります。路側に近くなったとしても、端の席のほうがよいようです。他の人とは机を数センチメートル離すことも考えられますが、こうした距離をおく行為は必ずしも好まれません。

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る