令和6年度版障害者職業生活相談員資格認定講習テキスト
89/304

環境整備カウンセリング(「企業の要請」と「現有能力」の差)心因的ギャップの確認作業設備ギャップの原因は?知識・技能・態度の不足職業訓練だけが取り上げられがちですが、障害者の場合、それだけでは不十分です。直接仕事に関わる課題だけでなく、それ以外の課題もあります。障害者は、職場の中で人々と一緒に働くうえでの決まりごとや習慣などを体験することが少なく、経験したとしても極めて限定されたものとなる場合もあります。いわゆる企業で働くためのレディネス(準備態勢)の形成が障害のない人に比べると遅れている場合があるからです。そこで、知識・技能・態度の3つの能力について職業訓練が必要かどうか判断することが大事です。なる② OJTによる職業訓練のメリットOJTとはOn…the…Job…Trainingの頭文字をとったものです。「職場内訓練」といわれ、仕事をしながら学んでいく職業訓練を指します。一般的には、教育係と一緒に仕事をしながら仕事内容を学んでいきます。例えば、職場の先輩が教育係となって新人と一緒に仕事をしながら教えているのもOJTです。この例では教育係も仕事をしていますが、障害者のOJTでは一緒に仕事はせずに支援員が教育係となって仕事を教えるという方法もあります。いずれも、仕事をしながら学ぶので、仕事に必要な知識・技能だけを効率的に学び、現在担っている仕事を正しく、時間内にきちんと遂行する能力を身につけることができるメリットがあります。これは障害者に限ったことではありませんが、障害者の中には原理・原則を学んでも実際の作業行動に応用することが苦手であったり、同様の作業であっても作業環境が少しでも変わると戸惑ってしまい作業がでべく客観的に判断できるようにアセスメントツールを活用すると良いでしょう。また、職業訓練にはOJTとOFF-JTの2つの方法があります。どちらの方法を採用するのかは、後述するメリットを参考にしてください。もちろん、ギャップの原因は1つとは限りません。ギャップを埋めた後にはもう一度ギャップを見直してください。新しいギャップの原因がみえるかもしれません。きなくなる人もいます。こうした人にはとりわけOJTによる指導が有効というメリットもあります。また、OJTは管理・監督者それぞれにあるいは職場の先輩・同僚などと障害者とが、働く現場での日常の接触そのものを通じて行われるものです。従って、そのこと自体に大きな意義があり、職場内での共生を確実にするために願ってもない、よい方法といえましょう。③ OFF-JTによる職業訓練のメリットOFF-JTはOff…the…Job…Trainingの頭文字をとったもので「職場外訓練」といわれます。仕事の場を離れての職業訓練で、主として集合訓練の形をとって行われます。例えば、企業内に研修センターなどの訓練施設があり、そこに従業員を集めて研修を行うのもOFF-JTです。また、各地にある訓練施設で開催されている講習会を利用して専門知識・技能を習得するのもOFF-JTです。最近は、障害者の職業訓練に直接または間接的87図1 職業訓練の必要性の検討

元のページ  ../index.html#89

このブックを見る