働く広場2020年1月号
27/36

り組んでいる姿を目の当たりにしたエピソードだと感じた。さらに小川さんは続ける。「障害に対する配慮や環境づくりはしっかりしなければなりませんし、いままで以上に会社全体で進めていきます。でも特別扱いはしたくない。戦力と期待して任せていきたい。一緒に働く仲間として受け入れて、お客さまのために精一杯仕事に取り組んでもらう。それこそがダイソーのやり方です」「採用にかかわった障害者スタッフに久しぶりに会うと、とてもいい表情で働いてくれている。一緒に働いているスタッフたちも『助かっている』といってくれるのがうれしい」と泉さんは語る。「障害者雇用は労働力の確保という観点でものすごく有望なテーマだと気づいた。やる気があって大創産業のことを好きでいてくれる労働力をしっかりと採用し、育てていきたい」と話す平さんに続き、「中期的には障害者のリーダーも輩出したい。安心して将来を託せるような障害者雇用を実現していくのが自分の役割だ」と小川さんはいう。会社の成長に比例して、障害のあるスタッフたちがあらゆる拠点にさらに活躍していくことが期待される。ダイソーの店舗に行く楽しみがもうひとつ増えた。に行くときには、現場の責任者にも同行を働きかけている。「もともと当社は、パートやアルバイトなど、正社員でないスタッフ(パート社員)たちが会社を支えてくれています。なかにはパート社員の方が、店長や物流のリーダーとして数多く活躍しているんです。フルタイムではない働き方を希望する女性、高齢者、外国人など、多様な人材がいます。体力や労働時間、コミュニケーションなどにおいて、何らかの配慮が必要な人材たちです。そんな多様な人材を柔軟な発想で受け入れ、彼らが得意なことに着目して重要な仕事をどんどんやってもらっています。彼らのがんばりによって会社は成長してきたとさえいえます。本当に感謝です」と、小川さん。それを裏づけるこんな出来事もあった。広島RDCでシステムトラブルが起きた際、「どんなに遅くなっても絶対に商品を出荷する。そうでないとお店が困る」と、トラブル対応の最前線でスタッフの指揮をしていたのは、パート社員のリーダーだったという。小川さんのいう通り、「信じて任せる」ことでスタッフたちが主体的に仕事に取今年から強力なメンバーが加わった。人事・総務本部人事部人事・採用課で課長を務める平ひら佑ゆう作さくさんだ。「マニュアルも体調管理の仕組みづくりも、障害のある人のためだけではないですね。障害のある人が、安全で働きやすく、力を発揮してもらえる環境をつくるのは、すべての人にとっても、そのような職場となるきっかけになると実感しています」と平さんはいう。「障害者雇用を単なるコンプライアンス課題にするのはもったいないです。現場に頭を下げて引き受けてもらうというのも違います。いろんな部門を巻き込んで、かかわる人達がすべてメリットを享受できる必要があります。そのことが継続性や再現性を高めていきます」との考えを持つ。先進的に障害者雇用に取り組む企業の視察多様な労働力を活かす働く広場 2020.1人事・採用課で課長を務める平佑作さん人事・採用課主任の泉敏夫さん25

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る