働く広場2021年7月号
16/36

働く広場 2021.7<お問合せ>職業センター企画課調整係 TEL:043-297-9043JEED インフォメーション障害者職業総合センター職業センターは、これまでの支援技法では効果が現れにくい発達障害、精神障害、高次脳機能障害のある方に対する新たな職業リハビリテーション技法の開発と改良を行い、幅広く支援技法の普及を行っています。毎年その成果物を発行しています。障害者職業総合センター職業センターで実施している職業リハビリテーション技法開発に関する報告書のご紹介◎総合センターホームページ(NIVR)から、報告書全文のほか、すぐに使える資料等もダウンロードできます。 https://www.nivr.jeed.go.jp/center/index.html「リラクゼーション技能トレーニングの改良」   実践報告書No.36(令和3年3月発行) 発達障害のある方のストレスや疲労への気づき、その対処法の習得と実践についてまとめました。身体感覚・思考・感情の3つのアプローチによるセルフモニタリング機能の改良を行った「リラクゼーション技能トレーニング」の実施方法、支援のポイント、事例などをわかりやすく説明しています。   実践報告書No.37(令和3年3月発行) 15年を超えて、各種支援技法の開発と改良を重ねてきた「ジョブデザイン・サポートプログラム」について、その全体像や構成要素を精査し、わかりやすく整理し直し、その内容、支援の実際、実施上の工夫や留意事項を活用しやすくまとめています。 高次脳機能障害のある方の職場復帰や就職においてたいへん重要となる記憶障害に関する支援として、オーストラリアでの学習カリキュラムを援用し、新たに開発した技法について、実施方法、実践事例などを盛り込んで説明、解説しています。※今号の「研究開発レポート」( 28~29ページ)で、詳しく紹介しています発達障害のある方への支援技法開発の成果高次脳機能障害のある方への支援技法開発の成果精神障害のある方への支援技法開発の成果「記憶障害に対する学習カリキュラムの紹介」   実践報告書No.38(令和3年3月発行)「ジョブデザイン・サポートプログラムのカリキュラムの 再構成~プログラムの具体的な内容と支援の実際~」14

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る