集4特第10回 国際アビリンピック フランス・メッス大会2023NO.548◎本誌掲載記事はホームページでもご覧いただけます。(https://www.jeed.go.jp/)巻頭・巻末141516182426282930障害者と雇用グラビア写真:官野 貴アビリンピックルポ文:豊浦美紀/写真:官野 貴JEEDインフォメーション障害者雇用を進める事業主のみなさまへ 就労支援機器をご活用ください!エッセイろう者である想い 第3回 〜人生の転機〜忍足亜希子この人を訪ねて編集委員のひとこと掲示板・次号予告第31回職業リハビリテーション研究・実践発表会 発表者募集のお知らせ※「心のアート」、「クローズアップ」は休載します「eスポーツ」が障害者の就労機会を広げる株式会社ePARA 代表取締役 加藤大貴さん編集委員が行く精神科医療と一体化した就労支援で個別プログラムを設定し、就労へつなぐ医療法人社団三愛会三船病院(香川県)編集委員 阪本文雄省庁だより令和5年度 予算の概要(障害者雇用施策関係部分の抜粋版)厚生労働省 職業安定局研究開発レポート障害等により配慮が必要な従業員の上司・同僚の意識に関する研究障害者職業総合センター研究部門 事業主支援部門ニュースファイル「働く広場」は、障害者雇用の啓発・広報を目的として、ルポルタージュやグラビアなど写真を多く用いて、障害者雇用の現場とその魅力をわかりやすくお伝えします。表紙絵の説明「新しい店舗で、新しい作業を一つずつ覚えながら作業している仲間の姿を描きました。とてもきれいで明るいお店なので、きれいな色で明るい雰囲気を出せるよう意識しました。帽子や、持っているカップの袋、景色など濃淡の表現に苦労しました。受賞を聞いたときは、本当にうれしくて幸せだなと思いました。今年もコンテストに応募しようと絵を描き始めています」(令和4年度 障害者雇用支援月間絵画コンテスト 高校・一般の部 高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長賞)2023年 6月号目次
元のページ ../index.html#5